見出し画像

ランランラン活

以前にもランドセルの事は書いた気がします
今ランドセルの〝平均価格〟が6万円とのこと
そんな話題の番組がYouTubeで流れてきました
一生懸命ランドセルを選ぶ親御さんたちの映像です

15年から20年近く前の事になりますが
我が子3人のランドセルは2万円前後で購入しました
平均価格は知らなかったけれど
2月、3月になると値引きして売られていて
3人ともそれを購入しました
ジジババさんのプレゼントだと5万円クラス
そんな時代でした
黒と赤以外の色がいろいろ出始めた頃です

長男は黒、次男は青、長女は水色
次男と長女は6年間使い切りましたが
長男のランドセルは2年生になってすぐに
壊れてしまいました
直せる部分ではなかったうえに保証書が見つからず
リュックで通い始めました
2泊分の衣類などが入るぐらいのものでしたが
教科書以外の荷物も全て入るので気に入ったようで
ずっとリュックで通いました
真冬に粉雪が舞う中を
タンクトップでリュックを背負って小学校へ向う
長男の後ろ姿を思い出します
チャレンジ旅行中ですか〜?という格好でした

学校へ確認しましたが
ランドセルを使用するきまりはないようですね
他の人と違うものを持つ事が嫌でなけれぱ
本人は楽みたいです
私自身もランドセルは2年生ぐらいまでで
母が刺繍を入れた手提げカバンで通っていました
50年前の東京ですが
6年生までランドセルの人って
少なかったように思うのは記憶違いでしょうか?

……50年前……50年…………!
今さらながら月日が経つのは…ですね

そしていつの世も親心、ババ心はありがたいもの
〝ラン活〟などと言って子、孫のために
ランドセルを物色する人々がたくさんいるのは
とても平和な世界なんだと思います

でも〝リュックが良いですよ〟なんて聞いて
ランドセルをやめてリュックで行かせたら
イジメのきっかけになった…となると困りますが
可能性大で悲しい世界です
元気に楽しく6年間通ってくれれば
それが何よりだと思います





何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。