見出し画像

銀ちゃんといっしょ 22

介護って…6

お母様のいろいろな書類にサインなどがいるので…
確かそんな言い方だったと思います

指定された日時に母の住むサ高住へ行きました
見学や契約の時に通された応接室へ
案内されると思っていたら
会議室へ通されました

すると何人かの知らない方々と
スタッフの方々数名が入って来ました
なんか仰々しいので
〝私 ここにいてもいいんですか?〟と聞きました
〝もちろんですよ 担当者会議ですから〟
〝?〟

今の母の状態を話すスタッフ
〝お母様にどう過ごしていただきたいですか?〟
って聞かれたり
今の母に必要なものをあれやこれや説明されたり
だから〝どうしましょうか?〟
って聞かれたり……

ごめんなさい
担当者会議ってなんですか?

そんなもんなんですよ

特養だ
老健だ
サ高住だ
グループホームだ

なんならデイサービスだって

全く無縁の所にいてからの母の事

勉強不足?
違いますよね?

要介護いくつ
点数がどうの
自費がいくらになる

ほんとにごめんなさい
全くわかりません

結局
その会議で私が言った事

どの方々にも負担にならないようにして下さい
母に良い(適切な)と思うようにして下さい

そうとしか言いようがありませんでした

うちは建築系の自営業です
顧客に対して専門用語を使ってもわからない事
費用に関する目安
使える助成金のようなものがあるのかないのか
等々

そういう事はプロとしてこちらが提示しないと
ダメですよね
今 目の前の顧客の不都合に対しての対処方法を
こちらがアレコレ提示するべきです

それを聞いた顧客がその中からチョイスしていく
中には費用がかかっても良いという人もいるし
とにかくお金をかけたくないという人もいる
一番気にするのが〝見た目〟だと言われる人も
いるかもしれない
それが報酬をもらっている者の〝仕事〟です

素人に対して専門用語で対応したり
知ってるでしょ?的な態度ってどうでしょう?
プロとしては恥ずかしい事だと思います

そもそも担当者会議って〝担当者〟の会議だから
〝本人〟はいなくて良いのですか?
本人の気持ちや要望はどこへ?

例えば車椅子をレンタルする話
いろんな面から〝必要〟と思われたとします
でも本人があれば頼るから嫌だ!って思ってたら…
どうしたら良いんでしょう?
ボケた人の話は聞いてもしょうがないんでしょうか

母のいたサ高住が悪いと言ってるつもりはないです
あの頃かかわった病院や他の施設など
たいがいそんな感じでした

〝仕事〟して欲しいですね

何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。