見出し画像

夢をもつ温度。

おはようございます。

昨日、何げなく見つけた『西野亮廣エンタメ研究所 wiki』で、インターン同期のべぇくんと『コンビ』として紹介されていることを知ったまーちゃんです。(更新してくれた方ありがとうございます!!)

スクリーンショット 2020-05-08 0.23.15

(コンビの安定感って・・・(笑))

さて今日は、昨日の西野さんのサロン投稿の記事がすごく刺さったので、ちょっとそれについて考えたことを書かせてもらおうと思います。


基本的にサロン投稿の内容は公開NGなので、具体的な記事の内容は書きませんが(サロンメンバーのみなさんは「せやせや」とニヤニヤしてください)


ただ、昨日の内容をひと言でいうと、【夢を叶えるための戦略】について。
エンタメで世界を獲るために必要な戦略が、実際に西野さんがやられているさまざまなプロジェクトを例に出しながら、具体的に説明されていました。

そして、圧倒的にクオリティをあげるために努力することは大前提で、その上で戦略が大事だよね、と。(詳しくはぜひサロンで!)

この記事を読んで、あらためて西野さんの『夢をもつ温度』がすごいなあと思わされました。


一見、『戦略』というと、『夢』や『希望』とは相入れないような、ドライな言葉に聞こえたりします。

「戦略とかじゃなくて、熱い想いをもてよ」
「もっと純粋に夢を語ろうよ」
みたいな。

でも、昨日の投稿で書かれていた『戦略』は、決して夢の温度を下げるような、楽をするようなものじゃなくて。

むしろ、その「熱い想い」や「純粋さ」を持ち続けるための、『夢』を正面から進めるためのものです。

わたしたちは、義務教育を受ける中で、『夢を持つこと』はとてもいいことだ、とすりこまれて、小学校の宿題とかで作文を書かされる。

しかも、その夢の中にも『いい夢』と『悪い夢』があって、その『いい夢』に当てはまるようなものを書くように訓練される。

さらに、『夢を追う』こと自体も『いい夢の追い方』と『悪い夢の追い方』みたいなのがあって、「熱い想いを胸に、どんな逆境でも諦めない!!」みたいな歩き方、夢の追い方を訓練されます。

そうすると、『計画性』とか『戦略性』は、なんだかそのストーリーを汚すような、やる気が足りないようなものとして考えるようになってしまう。

でも本当は、『夢』や『希望』にまじめに向き合えば向き合うほど、お金や戦略が大事になってくるはずです。

ドラマや映画のサクセスストーリーを見ていると、ついここを勘違いしそうになってしまうけれど、西野さんのそばで働かせてもらっていると、ここが本当に重要だなということを、日々痛感させてもらってます。


一方で、西野さんからは、そんな理屈を飛び越えていくようなものすごいエネルギーも感じていて。特に、インターン生として、オンラインサロンではじめて紹介していただいたときに、「若手へのメッセージ」としてもらった「『希望』を作ってください」という言葉は、今もずっと残っています。


「インターン生になって何を学んだ?」と聞かれたら、色々答えたいことはあるけれど、たぶん『当たり前のことを当たり前にやる』と、答えると思います。

挨拶するとか、お礼を言うとか、返信は早くするとか、細部まで確認を怠らないとか。

文字にしてしまうと全然おもしろくないんだけれど、この『当たり前のこと』にコツコツコツコツ努力を費やし続けることが、何より大切だと言うことを、ますます実感してきました。

そして、西野さんはじめ、チーム西野の『大人たち』の熱量が半端ない。

どれだけ夜中に連絡しても、西野さんが起きていないという状況に遭遇したことがないし、深夜3時でも4時でも、どんな時間の西野さんからの指示にも田村さんはソッコー返信されているし、社長のヤンさんは深夜3時のシステムトラブルにも対応していたし。
((株)NISHINOに入ってから、「夜分遅くに失礼します」という挨拶を忘れました)

わたしが、深夜2時とか3時になってもnoteが書けていなくて、「寝てしまいたい…」と思っていても、そんな時に、(株)NISHINOのグループラインがバンバン動いていたりすると、「そんなんゆうてる場合ちゃうわ(笑)」となります。

こんな風に、夢を叶えるための戦略性と、理屈で有無を言わせない熱量が、どっちもかけあわされているのが、西野さんやチーム西野のみなさんの温度感だと思ってます。

例えるならなんだろう、冬の太陽みたいな。
めちゃくちゃ熱いんだけれど、ただ熱いだけじゃなくて、冷静さも常にある。

そんな、夢をもつ温度。

わたしも、まだまだどっちも勉強していきたいと思います!!
今日もがんばります୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨

------------------------
【まーちゃん広場】
毎朝8時から30分配信してます〜🎈
みんなで音楽しながら「おはよう」ゆうてます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?