見出し画像

エンタメ原体験

おはようございます。
昨日、「桜さいてるやん!」と思わずツイートしたら
「関西人だったんですね!」と返ってきて、
ちょっと笑ってしまいました。
(喋ったらふたことでばれる関西人です。)

さて今日は、子どもの頃のエンタメについて
ちょっと考えてみたいと思います。

実はこの間、同じ東大出身で、エンタメ界で働いている友だちと
ご飯に行きました!🏃‍♂️

彼は、ちょうど1年前に大学の研修で
わたしが初めてヨーロッパに行ったとき一緒だった人で、
ベルリンの壁とか、エッフェル塔とか、ジャズバーとか
なんやかんやおんなじ『文化』を吸い込んだりして、
それ以来、いろんな話をしています。

留学生なんだけど、そうとは思えないくらい
日本文化にも、日本人にも詳しい(!)

まさか1年後に、大学とか研究以外の話ができるようになるとは
思っていなかったけど、おもしろいことだなぁと思っています。

で、その時に話していたのが、
海外に日本のエンタメを展開することについて。

彼も海外向けのエンタメをやっていたり、
そもそも彼にとって日本は「外国」だったりで、
日本生まれ日本育ちのわたしにはわからないことが
見えてるんじゃないかなと思って、
たくさん質問していました。

で、その中でおもしろかったのは、
子ども向けのエンタメは案外、
どこの国でも共通しているんじゃないか
ということ。

わたしは正直、
日本のエンタメをそのまま海外に持って行って、
受け入れられるんだろうか。

日本人の気質とはちがうところもあるんじゃないかな・・と
考えていました。

でも、彼が言ったのは
「テーマでコンテンツを見るのは、大人になったからじゃない?」
と。

子どもの頃は、そんなにメタレベルのメッセージとか考えていなくて、
ただなんとなく色が好きとか、主人公が好きとか、音楽が好きとか。

もっとそういう感覚的なことで惹かれていたんじゃないかと。

(認知心理学の専門だから、そういう実験結果があることも
色々説明してくれた。笑)

確かに、昔はわたしもそんなに深く考えずに、
「好きだから好き」でエンタメに触れていたなあと気がつきました。

そして、いつの間にか映画とか、音楽とか、アニメとかを
『テーマ』でとらえるように変わっていたなぁと。

例えば、わたしは『千と千尋の神隠し』という映画が大好きだけど、
昔はただ「怖い」という印象しかなくて。

高校生くらいの時に、あらためてみたら
『時間性』とか『価値』とか色んなテーマが見えてきて
めちゃくちゃ好きになりました。
(ちょっと話ちゃうけど、この音楽がたまらなく好きです)


エンタメの捉え方が『感覚』から『テーマ』に比重が変わっていた。

これは、どちらがいいとかではなくて、
エンタメの原体験って確かにそういうもんだったなぁと
思いました。

そして、『テーマ』がわかるようになると、
より一層『感覚』が尊いものに感じるようになったなぁ
と。


で。

自分にとってエンタメの原体験ってなんだったかと考えて。

『夢中になっていたこと』を並べてみると、
鬼ごっこ、ドッチボール、山登り、ゲーム、そろばん、などなど。

よくみてみると、この中で「そろばん」って
ちょっと仲間はずれな感じがするんだけど、
でも自分にとっては『エンタメ』だった気がするんですよね。

時間を忘れて夢中になれたもの。

あんまり勉強しているという感覚はなくて、
鬼ごっことか積み木とかするのとおんなじような感覚で、
あのシャカシャカいう木のそろばんで遊んでいました。
(手触りとかが好きだった)

で、ここからはまだ少し考えがまとまっていないのだけれど、
小さい頃ってすべてがエンタメだったような気がして。

正確にいうと、
これは遊びだ、これは遊びじゃない、みたいな区別はなくて、
それが身体を動かすことであろうが、
手先を動かすことであろうが、
頭を動かすことであろうが、

ぜんぶ『夢中になれること』として
おんなじ枠で捉えていた気がする。

むしろ『スポーツ』とか『勉強』とか『エンタメ』っていうカテゴリーは
社会の側が勝手に名づけたもの
な気がして。

成長していくにつれ、
わたしたちはそのカテゴリーを、
自分が夢中になっていることが何という名前のものなのかを、
知るようになるんだけど、

昔はあんまりそんなこと意識せず、
鬼ごっこも、そろばんも同じような感覚で捉えていたなぁと
思いました。

だから、
『エンタメの原体験』というよりも、
『原体験がエンタメ』
なのかもしれない。

ここらへんのカテゴライズの問題は、
突き詰めるとまだまだおもしろいような気がしています?

みなさんにとっての『#エンタメ原体験』は何でしたか?
ぜひツイッターなどで教えてください^^

あと、有料記事からわかった『実験結果』は
明日のnoteに書かせてもらいます!🏃‍♂️
わくわく🏃‍♂️

(トップの写真は、マフィアみたいな5歳のわたしです。今はだいぶ丸くなりました。

---------------------------------------------

3/25(水)19:00〜@五反田CANDY
『スナック まーちゃん』

初めて単独でママをやらせていただきます!(どきどき)
ギターを背負っていこうかな🏃‍♂️♪
ぜひたくさんの方に遊びに来ていただけたら嬉しいです!

前にいただいたレターもすべて返してしまったので(笑)、
またよければ応援レターいただけると嬉しいです♪
よろしくお願いします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?