見出し画像

「あつ森」とオンラインサロン。

おはようございます。
昨日の東京は、真夏みたいな天気で、短パン・ランニングでお蕎麦を食べるという夏休みの少年みたいなことをしていました。

さて、今日はちょっと「『あつ森』とオンラインサロン」というタイトルで、『西野亮廣エンタメ研究所』にいて感じる『地図の可能性』について、考えてみようと思います。

昨日のサロン投稿で、西野さんがまたひとつサロンの新しい遊びを提案しました。ここではその内容は詳しく書けませんが、ざっくりいうと、「サロンに約57000人もいるんだから、新しいネットワークを作ろうよ!」みたいな感じです(めっちゃざっくり)。

(↓詳しくはサロンで)

ただ、ネットワークを作ろうとしたのはこれがはじめてではなくて、『西野亮廣エンタメ研究所』では、これまでにもいろんなことをしています。

例えば、その代表として『レターポットマップ』。サロンメンバーのお店をひとつの地図に表示して、近くのサロンメンバーのレストランや美容院に行けるようにしたもの。
(↓このまとめがめちゃくちゃわかりやすい!)

さらに、コロナの自粛がはじまってからは、飲食店でデリバリーやテイクアウトをしているお店を表示できるようになりました!

また、最近では『東京』『兵庫』『山形』など、サロン内で県ごとの分化グループができていて、県人会のようなものになっています。

なにせ5万人以上もいるサロンなので、その中からさまざまなネットワークができています(日本最大!)。

ちなみに、サロンには日本全国だけじゃなくて、フィリピン、ドイツ、ニューヨークなど、海外のいろんなところに住んでいる方も多いです。

このサロンメンバーの一員としてコミュニティの中にいて、またインターン生として色んなプロジェクトに関わらせていただいていると、この『ネットワークの強さ』を感じることが本当に多いです。

ちなみにいまわたしは、『まーちゃん広場』と称して、毎朝YouTubeのライブ配信をしているのですが、そこに遊びに来てくださるのは、ほとんどがサロンメンバーさんで。

沖縄から北海道、そしてお隣中国まで、色んなところから配信をみてくださっていて、みんなで天気の話をしたりすると、「どの地域まで雨で、どこから晴れているのか」がわかってしまったりします(#勝手に全国予報)

まさに、サロンがひとつの『町』になっている。

ただ、この町のでき方は、他のオンラインサービスと少しちがうと感じていて。オンラインサロンならではの部分があるなあと思っています。

よくあるオンラインコミュニティだと、あらかじめ町(舞台)が用意されていて、そこに人が集まってくる。しかし、オンラインサロンでは、人が集まって、そこから町ができているんじゃないかと思ってます。

例えば、最近とても流行っている『あつまれ どうぶつの森』。

ついにNetflixまで参戦したというニュースをみてとてもびっくりしたのですが、それは置いといて(笑)

『あつ森』(流行ってるから略してみる!)は、あらかじめ「どうぶつの森」という世界が用意されていて、その中にたくさんの人が遊びにくる。町の中で、家や商店をアレンジしたりすることはできるけれど、町そのものを作ったり、アレンジしたりすることはできません。

一方、オンラインサロンでは、はじめはFacebookグループというプラットフォームがあるだけです。そこに人が集まってきて、そこからフェスができたり、スナックができたり、そうこうしているうちに『地図』になって、県人会ができて、気づくと全体がひとつの町になっています。

つまり、

◯あつ森:町→人の集まり(コミュニティ)
◯オンラインサロン:人→人の集まり(コミュニティ)→町

になっている。

結果的に、オンライン上で「町」ができているので、どちらも同じように見えるけれど、そのでき方がちがうと思ってます。

でも、このオンラインサロンの方が、本来のリアルな町のでき方に近いと思っていて。昔から人間は、川のほとりで文明を発達させてきて、食べ物や飲み物があるところに人が集まって、人が集まるところに「町」ができていました。

そう考えると、オンラインサロンは、他のオンラインサービス(Twitterとかインスタ)と比べるよりも、実際の町内会とかと比べた方が、わかりやすいんじゃないかと思います。

そんなことを思って、過去に西野さんが「町」や「ネットワーク」について語っているものを調べていたら、おもしろい記事を見つけました。

昨日の投稿で、「サロンマップの開発は、若手よろしく!」と、さらっと丸投げをいただいていたので、みんなで考えていきたいと思います!!

でも、地図にはめちゃくちゃ可能性がある気がする。

キーワードは、オンラインとオフラインを行き来する、とかかなあ〜

西野さん、またまたおもしろい問いをありがとうございます!!
サロンメンバーさんたちと相談しながら、みんなでおもしろい「町」にしていきたいと思いますー!!

----------------------------------

【みんなの夢幻鉄道MV】

朝のYouTube配信で、西野さんの新作絵本「夢幻鉄道」のテーマソングから、イラストや写真集めてミュージックビデオ作ってみよう!!となりました。
早速、いつもみてくださっている方の息子ちゃんが、こんな絵を描いてくれている!(可愛すぎる…)


そして、こんな風に仮で動画にしてくれたり!


わたしはイラストも動画編集もできないけれど、みんなが集まるとこんなすぐ形になるのか・・・!と、サロンメンバーさんやBBQ型エンタメの凄さを実感しています。

今日もみんなで歌うぞー!!8時からです^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?