見出し画像

前半 『久しぶりのNYへ』

少し前だけど、昨年夏に行ったNYを備忘録します。(6月にハワイ島に行くのでその前に!)

予約やら心の準備やら

コロナ禍が落ち着いて、訪れる場所はどこがいいのかなとにかく悩んだ。ヨーロッパ、トルコ……で、たどり着いたのがNYにしようと。
まず一緒に行くパートナーがアメリカに行ったことがなかったので、思い出として一緒に行きたかった。のと、私自身も久しぶりに遊びにいきたかったから。

一番の不安点は、12〜13時間のロングフライトに耐えられるのか。笑
コロナ禍やリモートワークで落ちに落ちまくった体力がこの出発時点で尽きるのではないかという不安がとんでもなかった。なので旅行を予約したと同時にジムも契約した。

AIR+HTLセットの4泊6日で、ワンワールド愛好家なのでJALでHND✈️JFKの直行便を無事予約。

出発1週間前あたりにスーツケースを広げ、はて何を準備するか考えた結果、はじめて持ち物リストを作ってみた。(楽しみがゆえ….)
無印で揃えたり、やっぱり必要ないな〜と改めて整理したり。改めてスリッパと常備薬は必需品でした。

notion


DAY1 いざ出発!

フライトは11:05なので余裕を持って3時間前に羽田空港へ。
ちょうどお盆シーズンだからか空港にはたくさんの人で溢れかえっていた。

全身スウェットに着替えて無事にチェックイン。荷物を預けて空港散策。

浮かれ中
飛行機が大好き

JAL004 🛫 🌷 ☕️
座席はD56で一番後ろの席。たまたま空いていたので、Webから事前に指定しました。なんといっても快適!往復ともに苦行ではなかった・・

あられミックス(こうゆうのすぐ食べちゃう)
機内食(フタ開けるの忘れた)お味噌汁嬉しい
カッチカチのアイス。機内は寒いので促進です

カナダの上を通過中。定刻で無事JFK空港に到着しました。

空港についてから、Uberでマンハッタンに向かう予定だったけど、カードの有効期限が切れていて利用できず。※海外についてから更新はできないので出発前に要チェックです。

切り替えて電車で Jamaica stにモノレールで向かいます。ここまで$8.50、地下鉄に乗り換えてマンハッタンまでは$2.90だそうです。ここは流れに身を任せていたのであまり覚えていませんが、Uberやタクシーでマンハッタンへ向かっていたら$100以上はかかっていたと思うので、すごく節約ができていい機会だったと思いました。

メトロカード

東京はエスカレータがないから旅行者に優しくないだの言われてるけど、NYもなかなか過酷な階段をでかいスーツケースを持って登り下りました。

無事にホテルに着いてチェックイン。部屋に入れるまで時間があったので周辺を散策。私は7年ぶりのNY!大学の頃、ここが世界の中心なんだと滞在時間が長くなるほど深く胸に刻まれた。そんな記憶が蘇ってきました。今回は出来る限り、地元の人たちを同じ目線で過ごせればいいなと思っています。

移動ばかりだったので休憩

とにかく睡魔がすごかったので、夕食はベーグルを。
ほんっっっとに美味しかった・・・サーモン・クリームチーズ・トマトなど。NY行ったら絶対に食べてほしい、たくさんベーグル屋さんがありますが、どこも美味しかった!

確か日本円で3000円ぐらい

お腹が膨れたので、お風呂に入って就寝。私は時差ボケで悩んだことがないのが、自慢です。

DAY2 ついにあの人を拝みに

朝6時半に起床。たっぷり寝たおかげで元気です。
今日はシティフィールドスタジアムでニューヨーク・メッツ vs ロサンゼルス・エンゼルスを観戦します⚾️ MBLチケットはBallparkで簡単に予約できます。旅行会社を挟むと手数料が取られてしまうので直接取った方が安いです!


いつも神宮でヤクルト戦を応援しているので、MLBのスタジアムに足を踏み入れられるなんて…!!と大テンションの二人。私たちが観戦する前日に、メッツの千賀投手とエンジェルスの大谷選手の直接対決が繰り広げられていたので、惜しいタイミングでした。けど本当に素晴らしいスタジアムで、こうやって日本人の選手が活躍しているのを見ると勇気づけられました。

かっこよし!!
ジャンクたまらない

試合も満喫し、ちゃっかりメッツキャップを購入して、メトロカードでマンハッタンまで地下鉄で30分揺られる〜。ほぼ乗り換えなしなので、アクセスも良かったなと思います。

今日のメインイベントが終わったので、NYの中心地を散歩しました。

タイムズスクエア

観光客は多かったけど円安の影響で日本人を見ることが少なかった・・・。

本屋さん
つるとんたん
NINTENDO shop
流行りのカービー
大衆の前で勝負できる
RADIO CITY


今回はここまで。後半へ続きます✈️

end


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?