見出し画像

インスタグラム発信と音声配信の違い

私は音声配信だけでなく、インスタグラム発信にも力を入れています。
フォロワー数は25万人以上。(2024.6月時点)
両方の発信をしているからこその視点で両者を比べていきます。



音声配信は情報ではなく、あなた自身をフォローしてくれる

全てのインスタ発信者が情報に対して
フォローされているわけではないと思いますが、
あなた自身の考え方や人柄を文字に綴り、
フォローしてもらうには時間がかかります。

情報が溢れている昨今、みんな忙しいので、
どこの誰かわからない人の考え方に寄り添う時間はありません。

インスタグラムの発信者は非常に増えてきているので、まずは役に立つ情報を出さなければ伸びない、見てもらえないというのが現状です。

最近では役に立つ情報を提供するだけでは足りなくて
アルゴリズムの観点から、
ありとあらゆる方法で受信者の気を引かないと、
伸ばしていくのも難しくなっています。

インスタグラムは
情報にフォロワーがつく=誰の発信かは重要でない

この公式になることも多いです。

それに対して音声配信は、初めて聴いた時に、
この人の声好きかも。聞きやすい話し方だな。
と思うと、しばらく聞き続けてもらえます。

その中であなたらしさや、考え方などに共感してもらえると、いつの間にかあなたの話を聞くことが習慣化されて、
あなた自身のファンになってもらえることがあります。

ライフスタイル・価値観・思想がそのままコンテンツになり、役に立つ情報を求めるというよりは、あなたの話が聴きたいと、ファン化に結びつくのです。

音声配信は
あなたという人間に対してフォローされる=誰の発信かが重要

この公式になります。


音声配信はバズらない

インスタグラムで本格的に発信を始めて五年以上経ちます。

今までバズった事は何度かありました。
その度に数日で何千人というフォロワーについていただきました。

それだけ聞くと、「一つの投稿で何千人もフォロワーが増えるなんていいなぁ。」と思われるかもしれませんが、フォロワー数はあくまでも数字です。

バズった投稿の情報がとりあえず役に立ちそうだからフォローしただけで、私自身がどんな人なのかフォロワーに伝わっていない事がほとんど。

フォローしてからずっと私の投稿を楽しみにしてくれている人も、そう多くはないと思います。

一方で音声配信は基本バズりません。
インスタグラムのように一つの配信記事で
数千人もリスナーが増えるなんてあり得ない。

特に最初の頃は一つの配信で数人でも増えたら、
「やったぁ!」とガッツポーズをして喜んだことを覚えています。

なるほど。
バズらない、一気にリスナーが増えないならインスタグラムの方が良いね。
と思われた方もいるかもしれませんが、本当にそうでしょうか。

確かにインスタグラムのようにバズることで一気にフォロワー数が増えると、その時はやっぱり嬉しいし、承認欲求も満たされます。
でもそんな状態はずっとは続きませんよね。

そしたら次はどんな記事でバズらせようか。
あー今回の記事はダメだった。
すべった。
など、いつの間にかゲームのような感覚に陥ってしまったり、依存や中毒性もあるのがインスタグラムなんです。

あーこわい 笑 
基本は楽しいんですけどね。

私は音声配信は小手先のマーケティングは効かないし、バズらないからこそ心の平和を保てると思っています。

コツコツ地道に配信を続けていくと、
あなただと認識してくれた人のフォローが少しずつ増えていく。
私の発信だとしっかり認識して耳を傾けてくれるなんて、こちらの方がよっぽど尊いんじゃないかと思うんです。

そもそも音声を最後まで聴いてくれる人はリテラシーが高い人が多いです。
そういう人が集まるプラットフォームで
あなたの配信を最後まで聴いてくれる人が少しずつ増えていく。
こんな恵まれた事はありませんよね。


嘘がつけない

インスタグラム発信は、テキストベースなので
嘘をついたり、元気なふりをするのは、もしかしたら難しくないのかもしれません。

一方、声では嘘はつけません。
機嫌が良い時や、嬉しい事があった後はハキハキ元気に話せても、眠い時や落ち込む事があった時もそのまま声のトーンに出てしまいます。

私も夜22時以降に収録した放送を翌朝流すと
「まあちさん、元気なかったように思いましたが大丈夫ですか?」
とメッセージが届いたこともありました。
「あ、眠いだけです。」と恥ずかしくなりましたが 笑

そう。音声配信だとあなた今の状態が”丸出し”なんです 笑

ちょっと小っ恥ずかしい感じもするかもしれませんが、そんな素に近いあなたをさらけ出して、それに対してフォローをしてもらえるほどありがたいことってないと思いませんか?

そもそも偽った発信にフォロワーさんが付いたら、あなたはずっと無理をし続けないといけませんよね。

嘘をつかない分、しんどかったり、
気分が乗らない時は休む勇気も必要かもしれませんが、細くても長く、自分らしく発信できるのが音声配信の魅力の一つです。

このように、音声配信はあなたという人にフォロワーがつき、バズらない、嘘がつけないプラットフォームなんです。

自分らしさは出したくない、バズらせて早くフォロワーを増やしたい、
適当なことを言って注目されたい、という人にはデメリットになるかもしれませんが、長く発信を楽しみたい人にとってはこれらはメリットになると私は考えています。

Voicyでは、暮らしだけでなく、
気持ちもス〜ッと整って気分が明るくなれる放送を配信中です!

無料の通常放送ではたくさんの人に届けたい話をしています。

月額800円のサブスクのプレミアム放送では、現在進行形の仕事や発信の裏側、ぐっと距離の近い本音放送。
家族や仕事の悩みなどの赤裸々トークをお届け。

ぜひ聴いてみてくださいね♪

✳︎まあち関連まとめ✳︎

Instagram(25万人フォロワー)  ▷Instagram(サブアカ)
voicy  ▷X  ▷初書籍「片付けは思考が9割!」
発信の個別相談(音声配信・Instagram)

#音声配信 #Voicy #音声コンテンツ #音声メディア #Voicyパーソナリティ #音声配信の教科書 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?