見出し画像

新しい自分と家が見つかった|わたしの2021年5月

毎月、その月の出来事や感情をEvernoteに洗い出してじっくり味わってから、このnoteには振り返りのサマリーを書いているのですが、今、Evernoteの5月振り返りを見たら途中までしか保存されていないことが発覚し(なぜ!)、かなり動揺してます。吐きそうです。

気を取り直して、このnoteにまとめます。言葉を残しておける場所って大事。

5月のハイライトな出来事

①自分に対する新発見
仕事は、新しい経験もいろいろさせてもらって、新鮮味のある1ヶ月でした。その中でふと、「私、切り替えが上手くなった」と気付きました。
思った通りに事が進まず、むしろマイナスで、深夜残業になった出来事があって。その時はもう本当にネガティブな感情が渦巻いたし、クライアントやチームメンバーに対して「なんでやねん」と感じてました。
だけど、そういう負の感情を引きずらず、さらっと切り替えて前進できる自分を見つけたことが発見でした。

思えばこれまでは、1つの側面を見て、その物事や相手の全体性を判断しているようなところがあって、それに自分の感情も巻き込まれていたような気がします。今は、各場面の事実の一片でしかない、と認識できるようになって、自分自身も楽になれているなぁ。

②次の家が決まった
今の賃貸にはずっと住めないことは分かっていて、夫とは「家どうする?」「うーん・・・まぁ1・2年後?」みたいな話を昨年からしていました。
でもこんな会話では進むわけもなく。笑
ずっと残課題になっていたけど、ついに動いて契約にまで至ったのです。残課題からの飛躍がすごい。
不動産について素人だったから、そもそも社会勉強にもなりました。

長らくスタックしていた課題に向き合えたのは、コーチングの存在があります。4月の練習会で、家探しが進んでいないことをテーマにててみました。そこで、「取っ掛かりとして、夫と理想の暮らし方・住まいについて話し合ってみる」というNext actionが決まって、それを行動に移したのです。
改めて、口に出してみることの効果を感じた出来事でした。

私にとって5月はどんな1ヶ月だったか

やっぱり「切り替え」がキーワード。
前半は、仕事に時間も体も感情も全部飲み込まれていく感覚がありました。体調も崩しました。でもスムーズに切り替えられて、そんなに悪い1ヶ月じゃなかったよね、と今は思えています。意識的にしたことはこんな感じ。

●心と体の状態を聞いて、思い切って早く退勤する日を設ける
●仕事終わりに外を歩いて、仕事に飲み込まれる前に気分を切り替える
●BTSの動画を見て愛しさと尊さを感じる

6月はどんな1ヶ月にしていきたいか

「右脳と左脳のバランス」がテーマ。実験したい。
5月は、仕事と家探しの世界に深く潜っていて、左脳ばかり使った気がしています。自分が今感じていることに無頓着でした。

本当にその時の気持ちってその時が一番純度が高くて、1日経つと少し違うものになっていたりするから、大事にしていきたいです。
最近の仕事で、患者さんやそのご家族の感情のジャーニーを作っていて、できるだけなりきって感情にしっかり寄り添いたいから、余計に左脳ばかりになりたくない。

そういう意味で、今月は「右脳と左脳のバランス」。
残業して頭がめちゃくちゃ仕事モードになっている時に、あえて小説を読んでみる、とかやってみたいです。あと、今月の休日は、モデルルーム以外の場所に行きたいw


6月、よき1ヶ月となりますように。
Evernoteのショックも和らいできたよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?