最近の記事

お年玉を確認するときは、トイレで「コソッと」

あけましておめでとうございます。 今年のお正月は例年に比べ、ゆっくりと過ごせました。 妻の実家で知人が集まり、テレビやゲームをしながら年越し。 元旦は、妻の一族が一堂に会しての集会が開かれた。 2日に、義弟夫婦とその娘(小学1年)が来て一緒に過ごしたが、 お年玉をあげたその場で、ポチ袋を開き「1000円だ!」と言った。 義母が「その場で開けちゃダメでしょ、失礼だから!」 「見るなら、トイレ行った時にこそっと見るんだよ!(笑)」と 冗談混じりで教えてあげた。 (義弟の妻

    • トリプルアクセル 山手線にて

      おはようございます。 朝の山手線は混みますよね。 満員になれば、乗り降りだけで、5分の遅延が発生するなんてことも 珍しくないのですが、その中で気になることも。 まず、駅に着くと、 ・入り口近くの人が降りる(その駅で降りる場合でなくても、降りた方がいい) ・次にその駅で降りたい人たちが次々と降りてくる ・最初に降りた(本来降りる駅でない)人たちが乗り込み ・その駅から乗る人たちが乗ってくる というのを繰り返して、電車は進んでいく。 その中で、たまに(いや、結構な頻度で)

      • 面白いことセンサー

        おはようございます。 昨日、大学時代のメンバーで忘年会を実施。 4年間、ほぼ毎日、同じ授業をうけ、同じ部活で汗を流し、土日も一緒に過ごしたメンバーだが、 30歳になると、会う頻度は年に数回に。 当時は、授業中、授業の合間、食事中、常に面白いことを話して (非常にしょうもないことでも笑えたという部分もあるが) 盛り上がっていた。 昨日の流れは、 まず、近況報告、そこからみんなの恋バナなど、、、 すると、1人の友人が 「面白い話してや!」(全員関西人です)と発言。 その

        • ゆとりですが何か

          こんばんは。 今更ながら、「ゆとりですが何か」を見ています。 私も、年代で行くと「ゆとり世代」に入りますが、 見ていても、共感できるポイントが少ない、、w 僕より上の人からしたら、僕もこういうふうに見えているのかな。。? と少し不安になりました、、w 昨日、韓国料理を新卒で入社した会社の同期と食べに行きました。 ゴリゴリ営業会社 ・毎日朝礼で唱和 ・残業という概念なし ・熱狂 ・土日にタスクの処理 上記が普通だと思って働いていたので、 不満を記載したのではないので、

        お年玉を確認するときは、トイレで「コソッと」