見出し画像

♯06 音楽とアイドルと。

音楽に関して、特に好きなジャンルとかアーティストとかがない。だから、いつも語ることができず聞かれても困っていた。まあ、薄っぺらいけど書いてみようと思う。

小学生の頃は「モーニング娘。」が流行っていて、当然私も好きになった。曲というよりはビジュアルで、カードとかシールとかを集めることを楽しんでいた(いつでも収集)。まあ、テレビで流れる曲ぐらいは聞いていたかな。「大塚愛」とか「オレンジレンジ」とか?「ポルノグラフィティ」「ゆず」「スピッツ」も聞いてたかな?

中高生の時は、ロックバンドが好きになった。「BUMP OF CHICKEN」「ASIAN KUNG-FU GENERATION」「チャットモンチー」「ストレイテナー」「RADWIMPS」「the pillows」…少しずつかじったなあって感じ。楽器をやろうとも思わなかったし、ライブとかフェスとかにも行こうと思わなかったな。

高校3年生、大学生になると、世はアイドル戦国時代。「ハロプロ」はじめ「AKB」「ももいろクローバー」「腐(風)男塾」「ぱすぽ(passpo)☆」「バニラビーンズ」「夢みるアドレセンス」…動画があふれてたから、それだけで満足してたな。同年代とか年上もいたから、楽しかったな。あとは、「きゃりーぱみゅぱみゅ」「perfume」「MEG」も好きだったなあ。今も好きだけど。

社会人になると、戦国時代も終息に向かっていて、同年代はことごとく卒業して、解散するグループも増えた。あと、「キモヲタ」の存在を無視できなくなった。“憧れ”で見ていたものが、“身代わり”“犠牲”ではないかと疑って見るようになった。悲しい。

これまでは、うまく流れに乗って好きな音楽はあったように思うけど、仕事をやめたら何を聞いていいのかわからなくなった。もちろん、ロックバンドもアイドルもなくなったわけではない。継続して好きなグループはいるし。

そこで、「Spotify」を導入。これまでの曲を聴くこともできるし、これまで聴けなかった曲も聴ける。まだ出会ったことがないジャンルにも出会える。「aiko」が解禁したのも嬉しい!

家事するときは「Cafe Music BGM channel」を流して、気分を高める毎日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?