見出し画像

備忘録:リハ医に求めるもの

先日いただいた意見をもとに、私の備忘録として箇条書きでまとめました。本当に沢山の意見をいただき、このままツイートが埋もれてしまうのももったいないと思い、皆さんに見える形にまとめてみました。かぶっている内容も多いかと思いますが、基本的には忠実に引用させてもらっています。いただいたアドバイスを胸にこれからも頑張ります!☺️

ちょっと文字が多くなりましたが、よかったら見ていってください😉

↓↓↓

リハ医に何を言われたら/されたら嬉しい?

・リハ室に来て患者を診てくれる
・カルテを見てコメントをくれる、カルテ記載を褒めてくれる
・意見を押し付けず、目標について一緒に考えてくれる
・医学的なことを根拠や実証をもとに教えてくれる
・司令塔として各職種に要望する
・勉強会を開いてくれる
・質問に丁寧に答えてくれる
・感謝の言葉をくれる、認めてくれる
・お互いの専門性をリスペクトし、意見を出し合える
・多職種でディスカッションが行える、そういった場をマネジメントしてくれる
・リハの成果を言葉にする
・信頼し、任せてもらえる
・問題解決に必要な知恵をくれる
・日々の気付きや悩みの相談に乗ってくれる
・アドバイスをくれたり情報共有できる、広い視点から一緒に考えてくれる
・病態に基づいた具体的な指示をくれる
・状態変化に合わせて目標を再設定し再度プログラムを一緒に考えてくれる
・カンファに出てくれる
・同じ目線で考えてくれる
・自発的に動いて患者を診てくれる
・現病状を看護師に確認してくれる
・病理や生理学の面でアドバイスがもらえる
・画像を見ながらディスカッションできる、指導してくれる
・定時処方を期日までに出してくれる
・発表や論文に協力してくれる
・前向きな声がけ

リハ医に何を言われたら/されたら嫌?

・自分の価値観で批判非難する
・考えや評価を全否定してくる
・けなしてくる
・人の話を聞かない
・感情的に当たられる
・キーパーソンを見誤る
・医療者側の都合による入院コントロール
・変化がないと言われること
・威圧的、トップダウンで意見を聞かない
・「これ以上よくならないよ」「親がわがままに育てるから」などの心ない言葉
・何とかしてと言われる
・患者さんを見ない
・リハ方針無視のICや処方
・学会発表を強制する
・リハに押し付けて逃げる


リハ医に求める姿勢

・リハビリテーション医学を極める
・リハ医は監督/フィクサー/名サポーター
・患者家族スタッフとの伝達役が可能で、リスク管理含むリハビリ進行の相談に乗りつつ、社会的背景などから適したゴールを選び医療的な土台を整えつつリハ的な検査や道具も武器として扱える
・リハ室に来てリハビリをする患者さんを診てほしい
・日々、患者さんに声掛けし、個々に寄り添う
・患者の真のHOPEを引き出すのが上手
・疾患の病態に基づいて予後を予測し負荷に伴うリスクを評価する
・脳画像の読影、装具検討、家屋調査報告書、嚥下評価、ADLの変化などをリハ職が細かく相談できGoサインを出せる医師
・いてくれるだけで神
・リハ医は究極の総合医
・リハ職から指示を仰げる、話を聞いてくれる
・議論ができるリハビリテーションチームのリーダー
・患者さんをよく観察し、生活と社会参加に目を向ける
・与えられたミッションを達成する能力(方法の一つに、チームの団結力があれば有利)
・セラピストの専門性を尊重する
・予後予測をしっかり自分の言葉で伝えられる(ときには厳しい現実も伝えられる)
・機能予後、生命予後を総合的に考えて転機先を考えてくれる
・最新の治療や治験に精通し、患者さんの天井を常に諦めないで打ち破ろうとしてくれる
・下肢装具の選定を一緒にしてほしい
・術後離床からADL安定に至るまでのリハプラン作成と評価に欠かせない存在
・ボトックスやブロックなどのリハにできない治療を行ってほしい
・どんな形であれリハに関わり続けてほしい
・リハ職と他科主治医との架け橋になり、マネジメントしてほしい
・リハビリを実際に行い、問題共有しリハ医としての考えを教えてほしい
・リハ医がもっと増えてほしい
・リスク管理を教えてほしい
・障害からくる問題点と理学療法評価があっているか、それの治癒や予後予測を教えてほしい
・各種検査から診断につなげ、医学的見地から今後について一緒に考えてほしい
・本音で話せたらうれしい
・在宅においてはより綿密にリスク管理と方向性が共有できればうれしい
・治療の目標設定を共有でき、栄養管理などを積極的に相談できる医師
・良き司令塔として正確かつ細やかな診察、他部門や家族からの情報収集力、素早い行動力、スタッフの育成まで考えてくれる
・気軽に話しかけてほしい
・答えが明快
・患者さんにとことん向き合ってほしい、思いを傾聴してほしい
・その人の「大事」を大事にする
・難しい言葉を使わない
・その人が何を求め、モチベーションをどう保つか、ゴールはどこか、自分に何ができるかを意識する
・本人の意思を大事にしてほしい
・笑顔でいてほしい
・業務効率化を図れるよう組織のマネジメントをしてほしい
・安静度、活動度の指示
・画像やデータを共有し多職種の意見を統合したうえでの目標設定をしてくれる
・相談できる時間を事前に教えてほしい
・リハ医のことを知らないので実際にどのようなことをしているのか発信してほしい


以上になります!

沢山のご意見誠にありがとうございました!🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?