蔴 -ma-

育児、教育、読書録。そして仕事。 海外に住んでたり研究したりもしたけれど、今は日本でワ…

蔴 -ma-

育児、教育、読書録。そして仕事。 海外に住んでたり研究したりもしたけれど、今は日本でワーママというものやってます。 子どもの頃から本の虫。研究してたのは、日本文学と教育学(ムダにW修士) それなのに仕事は全くの別分野。 1歳半の娘と夫とお腹の中にいる胎児との4人ぐらし。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 40,487本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【育児・教育】おすすめ記事

    育児や教育関連で参考になった記事、共感した記事を追加していきます。

  • 【仕事・キャリア・ワーママ】おすすめ記事

    仕事・キャリア(特にワーママ)で感銘を受けたり、良いなと思った記事を保存して行こうかと思います。

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】

0. はじめにこんにちは。 都内某所に住む、蔴-ma-と申します。 2022年生まれの娘と、2024年に誕生予定の胎児と、夫と私の4人(?)暮らし。時短正社員のワーママです。 な…

蔴 -ma-
2か月前
88

【育児日記】『ダメ』と言うのは簡単だけれど(1歳8ヶ月)

最近体力も増してきて、挑戦的な行動も増えてきた娘。色んなところによじ登ったり、高いところに置いてあるものを上手に手に取ったりと、やんちゃな動きも増えてきました。…

蔴 -ma-
20時間前
36

【育児日記】ジャイアン化する娘(1歳8ヶ月)

こんにちは。 最近1歳8ヶ月で自己主張も強くなり、イヤイヤも増してきて面白さも難易度も上がってきた娘とのやり取りです。 最近は所有欲も強まり、我が家娘もジャイア…

蔴 -ma-
1日前
31

【育児日記】日本のギフテッド教育って今後どうなっていくんだろう

こんにちは。 今日はギフテッド教育について、つらつらと思うことなどを書いてみた。わりととりとめのない話。 ギフテッド教育とはまずはギフテッド教育とはなんぞやとい…

蔴 -ma-
2日前
42

私の自己紹介記事とAI.の記事が山門文治さんの、「今、このnoterが面白い!」というマガジンに追加されたみたいです。ありがとうございます🙌✨嬉しいなー

https://note.com/sazakitoyomu/m/m5382a3e818f5

蔴 -ma-
3日前
11

【雑記】AIを使いこなすためにはまず自分らしいアウトプットが大事という話

最近色んな記事や画像を眺めてて、「お、これはAI生成によるものだな」と思うものが増えてきた。 そんな話 AIらしさと自分らしさ特に最近ではこのnoteでもAI機能が搭載さ…

蔴 -ma-
3日前
35

【悲報】
10年選手のkindleがついにお亡くなりになった模様。良い意味でローテクで愛用してたのでさみしい。新しいものを買うか考え中

蔴 -ma-
4日前
3

【パートナーシップ】 マッチングアプリの数多の会員の中から、自分が本当に幸せになれるたった一人のパートナーと出会う

こんにちは。 今日はパートナーシップの話。 私は今でこそ結婚もして出産・育児をしている身だけれど、夫と出会う前のほんの数年前までは一生自分に合ったパートナーなん…

500
蔴 -ma-
4日前
8

【育児日記】何もかもが「こわい」再接近期(1歳8ヶ月)

こんにちは。 1歳8ヶ月になった娘、最近なんでもかんでも「こわい」というようになりました。 そんな話 娘がこわいものあまりに何にでもこわいというので、逆に面白い…

蔴 -ma-
5日前
25

【出産・育児】第二子産休中のリスキリングについて

こんにちは。 この前たまたまテレビでRRRのnaatu naatuが流れてたんですが、そのタイミングでものすごくちょうどよく納豆を食べていた1歳8ヶ月の娘。 納豆の歌だと勘違…

蔴 -ma-
6日前
21

【育児日記】母に、育児にむいてるから3人目産めば?と言われた話

(今回はサムネ画像を借りてみた。良く分からなくて、ゆるくてかわいい) 娘とのやりとりや、娘の育ち方などを見ていて母はそう思ったらしい。 母は会話の中で何気なく言っ…

蔴 -ma-
7日前
40

【教育】打てば響く人vs響かない人。大人に教えることvs子どもに教えること

打てば響く人、響かない人ってなんだ? 大人に教えるのと子どもに教えるのの違いってなんだ?そんな話。 打っても響かないパターン①努力に結果が伴わない私がアメリカの…

蔴 -ma-
8日前
11

【育児日記】娘はかわいい。妊娠後期は眠い。私は勉強がしたい。

こんにちは。 妊娠後期に入り、産休にも入り、里帰りも済ませて、一歳8ヶ月(になりました)の娘との日々を堪能している毎日です。 娘はかわいい産休に入って良かったなぁ…

蔴 -ma-
9日前
44

【キャリア】 カムバック転職(いわゆる『出戻り』)について考えた

先日こんなコラムを読んでいた。 大企業から外へ転職した後に「出戻り」した人たちの話。 前編 後編 これを読んでいて、色々考えたことをつらつらと。 30代のキャリア…

蔴 -ma-
10日前
33

【育児日記】里帰り先で上の子を一時保育に預ける(第二子妊娠)

こんにちは。 いよいよ出産予定日まで1ヶ月を切り、里帰りも済ませて日々が安定してきた頃でございます。 そして、娘(1歳8ヶ月)の一時保育の手続きを終えてきた。そん…

蔴 -ma-
11日前
4

日本人は、アメリカ人のメンタリティから大いに学べることがあるよ、という話

おもに、私がアメリカにいた5〜6年の間に出会ったアメリカ人たちの話。 「出来る」のハードルが低い これは私がアメリカで日本語を教えていたので、初対面の相当な数のア…

蔴 -ma-
12日前
21
【自己紹介】

【自己紹介】

0. はじめにこんにちは。

都内某所に住む、蔴-ma-と申します。
2022年生まれの娘と、2024年に誕生予定の胎児と、夫と私の4人(?)暮らし。時短正社員のワーママです。

なんとなくnoteを始めてなんとなく続けているけれど、そういえば自己紹介をしておりませんでした。

ということで、徒然なるままにiPadにむかひて
生い立ちや経験やこのnoteについてなどを
書いてみようかと思います。

もっとみる
【育児日記】『ダメ』と言うのは簡単だけれど(1歳8ヶ月)

【育児日記】『ダメ』と言うのは簡単だけれど(1歳8ヶ月)

最近体力も増してきて、挑戦的な行動も増えてきた娘。色んなところによじ登ったり、高いところに置いてあるものを上手に手に取ったりと、やんちゃな動きも増えてきました。

そんな娘に対してついつい言いそうになってしまう「ダメ」という言葉。でもこの言葉って、罪深いよなぁと思う訳です。

こちら側から言うのはあまりにも簡単な言葉。しかし、それによって思考停止しちゃう危険性もある言葉。どうしてもの時はあるとして

もっとみる
【育児日記】ジャイアン化する娘(1歳8ヶ月)

【育児日記】ジャイアン化する娘(1歳8ヶ月)

こんにちは。

最近1歳8ヶ月で自己主張も強くなり、イヤイヤも増してきて面白さも難易度も上がってきた娘とのやり取りです。

最近は所有欲も強まり、我が家娘もジャイアンと化してしまいました。そんな話

自分の名前を言えるようになった娘最近の娘は語彙力の爆発が凄まじく、自分の名前も言えるようになってきました。

そんな中、多用するようになってきた表現が「◯◯ちゃんの☓☓」というもの。◯◯ちゃんは、娘自

もっとみる
【育児日記】日本のギフテッド教育って今後どうなっていくんだろう

【育児日記】日本のギフテッド教育って今後どうなっていくんだろう

こんにちは。

今日はギフテッド教育について、つらつらと思うことなどを書いてみた。わりととりとめのない話。

ギフテッド教育とはまずはギフテッド教育とはなんぞやということで、引用。

ギフテッドというと、字面的には何でもできる天才児とか秀才児ってイメージになりがちだけど、そういう訳でもない。なんというか、発達の凸凹の差がものすごく大きくて、ある特定の学問や分野では突出した能力を発揮するけど一方で社

もっとみる

私の自己紹介記事とAI.の記事が山門文治さんの、「今、このnoterが面白い!」というマガジンに追加されたみたいです。ありがとうございます🙌✨嬉しいなー

https://note.com/sazakitoyomu/m/m5382a3e818f5

【雑記】AIを使いこなすためにはまず自分らしいアウトプットが大事という話

【雑記】AIを使いこなすためにはまず自分らしいアウトプットが大事という話

最近色んな記事や画像を眺めてて、「お、これはAI生成によるものだな」と思うものが増えてきた。

そんな話

AIらしさと自分らしさ特に最近ではこのnoteでもAI機能が搭載されていたり、いたるところで組み込まれているので、本当にネット上のいたるところで見る。noteのサムネ画像でもよくある。ニュース記事でさえも増えてきたしね。

今後AIが急速に発達していくのは大前提としても、現時点ではAIをただ

もっとみる

【悲報】
10年選手のkindleがついにお亡くなりになった模様。良い意味でローテクで愛用してたのでさみしい。新しいものを買うか考え中

【パートナーシップ】 マッチングアプリの数多の会員の中から、自分が本当に幸せになれるたった一人のパートナーと出会う

【パートナーシップ】 マッチングアプリの数多の会員の中から、自分が本当に幸せになれるたった一人のパートナーと出会う

こんにちは。

今日はパートナーシップの話。

私は今でこそ結婚もして出産・育児をしている身だけれど、夫と出会う前のほんの数年前までは一生自分に合ったパートナーなんて見つからないと思って絶望していたような人間です。

というのも、私は人間関係に疲れやすいタイプであり、交友関係もかなり狭く、一人の時間が何よりも好きなタイプでもあったから。一方で、深くて濃厚な会話をする事は好きで、深い深い部分で繋がり

もっとみる
【育児日記】何もかもが「こわい」再接近期(1歳8ヶ月)

【育児日記】何もかもが「こわい」再接近期(1歳8ヶ月)

こんにちは。

1歳8ヶ月になった娘、最近なんでもかんでも「こわい」というようになりました。

そんな話

娘がこわいものあまりに何にでもこわいというので、逆に面白い。

虫全般(ダンゴムシ、テントウムシからアリにいたるまで)

椅子の背もたれによじ登ること(これは大人がよく危ないというから)

階段

犬、猫、シャチ、動物全般

お掃除ロボット(この前いたずらしてたら間違って起動してしまい、ギャ

もっとみる
【出産・育児】第二子産休中のリスキリングについて

【出産・育児】第二子産休中のリスキリングについて

こんにちは。

この前たまたまテレビでRRRのnaatu naatuが流れてたんですが、そのタイミングでものすごくちょうどよく納豆を食べていた1歳8ヶ月の娘。

納豆の歌だと勘違いしたのか、「なっとぅなっとぅ♪」とノリノリで踊りながら見てました。

naatuとNo wayだけ聞き取れたらしく、そこだけ繰り返して一緒に歌ってた。

1歳児にも愛されるボリウッド。

さて、今日は産休中のリスキリング

もっとみる
【育児日記】母に、育児にむいてるから3人目産めば?と言われた話

【育児日記】母に、育児にむいてるから3人目産めば?と言われた話

(今回はサムネ画像を借りてみた。良く分からなくて、ゆるくてかわいい)

娘とのやりとりや、娘の育ち方などを見ていて母はそう思ったらしい。

母は会話の中で何気なく言っただけなんだけど、改めて考えると自分でも「 わかるわぁ」と思ったので思考整理のためにまとめてみる。

人を育てるのが向いているもともとの私自身の性質として、人を育てたり何かを教えるということが心底向いているという実感はある。

中学の

もっとみる
【教育】打てば響く人vs響かない人。大人に教えることvs子どもに教えること

【教育】打てば響く人vs響かない人。大人に教えることvs子どもに教えること

打てば響く人、響かない人ってなんだ?
大人に教えるのと子どもに教えるのの違いってなんだ?そんな話。

打っても響かないパターン①努力に結果が伴わない私がアメリカの大学で日本語教師として働いていた時の話。

初級クラスのある学生は、どれだけ熱心に教えても(そして本人が努力していても)適切な日本語の単語を1つもまともに覚えることが出来なかった。そして、毎回の授業の課題であるダイアログの暗唱を一度も出来

もっとみる
【育児日記】娘はかわいい。妊娠後期は眠い。私は勉強がしたい。

【育児日記】娘はかわいい。妊娠後期は眠い。私は勉強がしたい。

こんにちは。

妊娠後期に入り、産休にも入り、里帰りも済ませて、一歳8ヶ月(になりました)の娘との日々を堪能している毎日です。

娘はかわいい産休に入って良かったなぁと思えるのは、とにかく娘との時間が増えたこと。

もうすぐ臨月なので体力的には辛いことも多々あるけれど、ゴロゴロと甘えてくる娘と遊ぶのはとても楽しい。大したことはしてないけれど、娘は今の生活を楽しんでいるようで心からの笑顔を見せてくれ

もっとみる
【キャリア】 カムバック転職(いわゆる『出戻り』)について考えた

【キャリア】 カムバック転職(いわゆる『出戻り』)について考えた

先日こんなコラムを読んでいた。

大企業から外へ転職した後に「出戻り」した人たちの話。

前編

後編

これを読んでいて、色々考えたことをつらつらと。

30代のキャリア迷子の話私の会社は大手企業でもないし、日系でもないので記事で取り上げられている人たちの会社とは違う部分は多々あるんだけど、転職の動機の部分としてはどこもあるあるなのかもなと思った。

私の勤めている会社では、入社して2〜3年で転

もっとみる
【育児日記】里帰り先で上の子を一時保育に預ける(第二子妊娠)

【育児日記】里帰り先で上の子を一時保育に預ける(第二子妊娠)

こんにちは。

いよいよ出産予定日まで1ヶ月を切り、里帰りも済ませて日々が安定してきた頃でございます。

そして、娘(1歳8ヶ月)の一時保育の手続きを終えてきた。そんな話。

里帰り先の一時保育制度私の両親が住む里帰り先では、里帰り出産でも一時保育が利用できます。母と一緒に事前に色々と調べてみて、里帰り前から手続き等々問い合わせを済ませ、今回ついに手続きが完了しました。

1日2千円ほどで1日(東

もっとみる
日本人は、アメリカ人のメンタリティから大いに学べることがあるよ、という話

日本人は、アメリカ人のメンタリティから大いに学べることがあるよ、という話

おもに、私がアメリカにいた5〜6年の間に出会ったアメリカ人たちの話。

「出来る」のハードルが低い
これは私がアメリカで日本語を教えていたので、初対面の相当な数のアメリカ人に実際に言われた言葉

I can speak Japanese!

実際何をどのくらい喋れるのかと思ったら、コンニチハ、サヨナラ、ツナミ、とかだけだったことも結構ある。

よくそんな少ない単語知ってるだけでそんなに、自信満々に

もっとみる