見出し画像

「はたらく」を考える書籍13冊(随時更新中)

みなさんは自分の仕事、特に「はたらく」の意義って語れますか?
私は、、語れないというか、信じれない時期が昨年訪れて悶々としていました。社会人経験は10年以上、結婚/離婚/出産/転職を経て今。

なぜ「はたらく」んですか?
なぜそれを今、あなたがするんですか?
で、それ、したかったことですか(自分の理念と通じてる?)

中二病みたいだな〜と思いつつw 仕事って一日の多くの時間を占めるので、違和感やモヤモヤがあると立ち止まってしまう。ちなみに、私はとても仕事が好きなはずだったのに、、。そこで、いろんな書籍を読み漁り、私が「ありがとう!」って思えた本を紹介して行きます。


「はたらく」の視点が変わる

1.仕事なんか生きがいにするな (泉谷 閑示)

仕事を生きがいにしちゃってきた身からすると「え!ダメなの!?」と感じた人にはおすすめ。ちなみには私は生き甲斐にしてたので、ハッとしました


2.共に働くことの意味を問い直す: 職場の現象学入門

現象学の見解から「共に働く」ってどうゆうことなんだろう?と意味を捉え直す一冊。組織で働いてると必ず誰かと一緒に働くので。


3.働かない: 「怠けもの」と呼ばれた人たち

あ、そっか。意外と世界には働かない人たちってこんなに多様なのか〜という文化人類学的書籍。めっちゃ分厚いので私も全部読んでないですw でも図書館で見つけて読むのはあり!


4.働くことの哲学

働くことに対して様々な視点から哲学的視点で語る一冊。特に印象的だったのは「仕事は自分が何者かを表現するための手段となっている」という一説。実存的欲求を満たすために、「本当の自分探し」として職転々とする若者の姿など、少なからず誰しも重なる部分があるのでは?


5.働くことの人類学【活字版】 仕事と自由をめぐる8つの対話

Podcastが有名ですが、書籍はデザイナーとして装丁・レイアウトもユニークなのでおすすめ。南アプリかの民族 ブッシュマンが一つの専門職しか持たない人のことを「一つのことしかしないやつ」と言い、複数の仕事を成せることの方に価値を見出している話とか、仕事は生活より大事じゃないとか、概念が丸ごと変わるので、働くってもっと自由でいい!と感じます


「いい仕事」ってなんだろう?

6.なんのための仕事?

働き方研究家の西村さんの一番最初の書籍。ヒントを得るためにも一度は読んでみてほしい


7.自分の仕事を作る

仕事はカタログから選ぶものではなくて、そこにある仕事を「自分の仕事にしていく」クリエイションがある。いろんな人のいい仕事を垣間見れます。


8.世界は贈与でできている(近内悠太)

全て贈与であり、すでに受け取っているという前提で世界を眺めることができると、日常がとても豊かに感じられる。仕事も贈与の一つなのでは?


自分の選択をどう選ぶ?どう信じる?

9.決定力! 正解を導く4つのプロセス(チップ・ハース , ダン・ハース )

自分の選択、これでよかったんだっけ、、と悩むことがもしあれば、この本がおすすめ。客観的に一歩引いて、最適な選択肢を見つめる冷静さを手法として解いています。


10.イノベーション・オブ・ライフ: ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ(クレイトン M.クリステンセン、 櫻井 祐子)

イノベーションのジレンマ・ジョブ理論等を執筆したクリステンセン人生の優先順位を決めるのに本質的な問いをくれます。


11.じぶん時間を生きる TRANSITION(佐宗邦威)

じぶん時間を、生きてないわ、、と思ったら読むのをおすすめします。(私は読みました)


12.ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~
影山知明

急ぎすぎて生きている人は、ちょっと読んでみてほしいです。急ぐけど、ゆっくりなんです。矛盾とバランスの間こそ、創意工夫のチャンス!


はたらくカタチをどうデザインする?

13.ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方(伊藤洋志)

自分の仕事を ナリワイ(=生業)として考えると気が楽になりました。自分の資産となる仕事をするためには?のヒントがあります


13.成功する起業家は「居場所」を選ぶ 最速で事業を育てる環境をデザインする方法(馬田 隆明)

居場所を選ぶ、つまり、どこで働くかはどのコミュニティを選ぶか?がとても重要ですって本です。環境は自分でデザインできる。


以上、長々となりましたが全ておすすめできる本。また良い書籍があったらアップデートしますね。
ここまで読んでくださってありがとうございます!

もしこの記事がいいな〜と思ったら、ぜひ❤️ボタンをタップしていいね!を押してもらえると嬉しいです!この記事がいろんな人に届きやすくなります

Xで配信してます:https://twitter.com/mayumi__5