見出し画像

脾・胃を補うもの

・〆さば
鯖…温・甘(脾胃)気や血の不足、胃腸、血行不良に良いと言われる。
・白菜の煮物
白菜…平・甘(胃腸肝腎膀)不安感、胃熱、便秘、発熱時などの水分代謝に良いと言われる。
カブ…温・甘苦辛(脾肺)内臓の虚弱、消化吸収、消化不良、胃腸の冷え、咳に良いと言われる。
・海老芋の煮物
海老芋…平・甘(脾)元気不足、胃腸、発熱性の腫れ物、むくみに良いと言われる。
・黒豆
黒豆…平・甘(脾大腸)血行不良、むくみ、月経不順、消化器虚弱に良いと言われる。
・鶏肉のソテー
鶏肉…温・甘(脾胃)お腹の冷え、気や精の不足、食欲不振、下痢、嘔吐に良いと言われる
もやし…寒・甘(胃大腸)熱、むくみ、便秘に良いと言われる。
クレソン…微寒・甘(肺肝)イライラ、熱感、肺機能低下、水分代謝、血行不良に良いと言われる。
・野菜サラダ
カリフラワー…平・甘(肝脾腎)虚弱体質、腎の機能低下、胃腸虚弱に良いと言われる。
パセリ…温・辛(肝脾肺)胃もたれ、食欲不振、血行不良、血の不足に良いと言われる。
蓮根…寒・甘(心脾胃)肺の乾燥、口の渇き、熱感、血行不良、水分不足に良いと言われる。
薩摩芋…平・甘(脾腎)消化吸収、気や血の不足、便秘に良いと言われる。
蒟蒻…涼平・渋淡(肺脾大腸)痰、腫れ、消化不良、打撲、火傷、血の停滞に良いと言われる。
林檎…平・甘酸(肺脾腎肝)口の渇き、消化不良、下痢、痰、暑気あたりに良いと言われる。
チーズ…平・甘酸(肺肝脾)肺や肌の乾燥、口の渇き、から咳、便秘に良いと言われる。
鰯…温・甘(脾肝腎心)元気不足、血行不良、目の疲れ、精神安定に良いと言われる。
・若布、豆腐の味噌汁
若布…寒・鹹(腎)皮膚にしこりや腫れ、むくみ、リンパ節腫に良いと言われる。    
豆腐…涼・甘(脾胃大腸)水分不足、乾燥、熱、毒素排出に良いと言われる。         
味噌…寒・鹹(脾胃肝腎)熱、ほてり、毒素排出に良いと言われる。
・フルーツ
キウイ…寒・甘酸(胃腎)熱感、イライラ、口の渇き、むくみ、消化不良に良いと言われる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?