見出し画像

eBayセール設定方法~わかりやすく解説~

こんにちは!まつのきです。

私は現在eBay輸出で生計を立てています。

世界の方々から喜ばれるeBay輸出の良さを、
より多くの日本の方に知ってもらいたいと思い発信しています。

詳しいプロフィールはこちらになります。

eBayは世界中に利用者がいる巨大オークションサイトです。

日本でも利益率が高いビジネスとして年々人気が高まっています。

しかしeBay輸出をやっていると、中々売れない商品も出てきて在庫を抱えてしまうことも。

このような状態が続くとビジネスは行き詰まってしまいますよね。

そんなときに役立つのがeBayの「セール機能」です。

このセール機能を使うことにより在庫を一掃し、商品の回転率を上げることができます。

そこで今回は、eBay輸出のセール機能について詳しく解説していきます。


■マークダウンマネージャー(Mark down manager)とは

マークダウンマネージャーはeBayストア機能の1つです。

使用するにはストア契約が必要となり、自分が販売している商品を、好きな期間に値下げをしてストアで割引セールを行うことができます。

セールを行うことでバイヤーの目に止まりやすくなるため、上手く利用することで売り上げアップが期待できるのです。

週末に合わせて、ハロウィンやクリスマスなどイベントに合わせてなど自由に設定が可能です。


■Mark down managerを使うメリット

eBayにはさまざまなセール機能がありますが、その中でも「Mark down manager」は特におすすめ。

Mark down managerを使うメリットは3つあります。

【商品を目立たせることができる】

Mark down managerで設定すると「●●%OFF」のように赤く表示させ、商品を目立たせることができます

スーパーなどで特売コーナーをつい見てしまうように、バイヤーの購買意欲を刺激し、お得感を与えることができます。


【SEOで上位表示されやすくなる】

Mark down managerによってセール設定された商品は目立ちやすく、消費者の目に留まる機会が増えて、商品ページのアクセス数が増えます。

その結果、SEOで上位表示されやすくなります。


【セールがフォロワーに告知される】

Mark down managerでセール設定をすると、ストアのフォロワー全員にセールの告知が届きます。

これは非常に効果的かつ便利な機能で、店舗の規模が大きくなるほど効果は高くなります。

ブラックフライデーやクリスマスなどのイベントに合わせて設定するのもおすすめです。

このようにMark down managerはメリットの多い機能ですが、割引を行うことで利益率が下がることは覚えておきましょう。


■Mark down manageの設定方法

では早速、Mark down manageの設定をしていきましょう!

まず、eBayの「Seller Hub(セラーハブ)」を開き、「Marketing(マーケティング)」から「Promotions(プロモーションズ)」をクリックします。

次に、Manage promotions(マネージプロモーションズ)の画面から「Create a promotion(クリエイトアプロモーション)」→「Sale event + markdown(セールイベント+マークダウン)」の順でクリックします。

そうすると、Choose your discount(チューズ ユア ディスカウント)画面が出てくるので、ここで割引率や割引金額を設定します。

セールをかけた商品を全て送料無料にしたい場合は、1番下の「Offer free shipping for all discounted items」にチェックを入れましょう。

次に、割引する商品のアイテム数を選択するSelect Items(セレクトアイテムズ)の画面に移行します。

Select Items では、セールアイテムを一つずつ選択ができ、最大500アイテムまで登録できます。

Create rules using categories(クリエイトルールズユージングカテゴリーズ)を選ぶと、「このカテゴリーはすべて10%OFF」など特定のルールを設定できます。

また、商品も1万点まで登録可能です。

Select Items またはCreate rules using categoriesを選び、セールを行いたい商品にチェックを入れます。

セールを行いたい商品にチェックを入れたら、右下のConfirm Selection(コンファームセレクションズ)を押して内容を確定しましょう。

Review your sale event(レビューユアセールイベント)の画面では、セールのイベント名やセールを行う期間を決めます。

さらに、Sale Event Banner(セールイベントバナー)画面で、セールの説明を入力。

なお、セール名やセール説明は、あまり長すぎると効果が薄い傾向にあるため注意しましょう。

最後にLaunch(ローンチ)をクリックすれば設定が完了し、セールが開始されます。

Markdown Managerを利用すればとても手軽にセール設定ができますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。


■eBayの効果的なセールのやり方

eBayでセールを効果的に打つ方法がありますので、解説していきます。


【アクセス数やウォッチリストの登録数が多い商品にセールを打つ】

アクセス数とは、その商品ページがクリックされた数です。

また、ウォッチリストとは後で商品を見るためのブックマーク機能です。

これらの登録数が多ければ、高い購買意欲を持っているバイヤーがいると判断できます。

アクセス数やウォッチリストの登録数が高い商品にセール設定を行うことで、高い販促効果が期待できます!


【アメリカのセール時期に合わせる】

eBayの本社があるアメリカでは、さまざまなセールがあります。

セール時期はバイヤーの購買意欲が高まるため、日本のセラーも合わせて割引するのはとても効果的です。

アメリカの主なセールは以下の通りです。

【サマーセール】
7月4日のアメリカ独立記念日から8月上旬にかけて

【ホリデーシーズンセール】
11月第4木曜日の感謝祭から、クリスマス、年末年始を経て翌年2月頃まで

【ブラックフライデー】
感謝祭の次の日(11月第4金曜日)

その他にもさまざまなセールがあり、これらのセールに合わせて割引を行うことで、効率的に消費者を誘導することが可能です。

特に年末年始を含むホリデーシーズンセールは狙い目ですので、セール機能を使えるようになっておきましょう。


■Promoted listings(プロモーテッドリスティングス)

eBayにはセール以外に、Promoted listings(プロモーテッドリスティングス)という広告ツールがあります。

Promoted listingsは成果報酬型の広告ツールで、利用することで最大30%の露出アップが期待できます。

検索結果でも上位表示されるようになるため、注目度が高くなります。

Promoted listingsに合わせてセールを打てばより大きな売り上げアップが見込めます。

ぜひ活用していきましょう!


■まとめ

出品した商品が売れないと不良在庫として残ってしまいます。

不良在庫が増えるとキャッシュフローが悪くなり、仕入れに回す資金が減るなどの問題も出てきます。

どうしても売れない商品は、薄利でもセールを利用して売ってしまうのがよいです。

eBayのセール機能を使えば、在庫回転率を上げ、売り上げアップにつなげることも可能ですので、積極的に使い、感覚をつかんでいきましょう!

最後までお読みくださりありがとうございました。

この様なeBay輸出や物販全般の情報をnoteやTwitterで発信をしています。

最後まで読み終えた方はハートボタンで読んだのを教えて下さいね。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?