見出し画像

SNSってのは改めてすごいなと思うわけです。自分の徒然なる思いを書き殴り、時には誰かの役に立つ情報に変わったり、交流が始まったり、想いが連鎖したり。

時には炎上し心が傷ついたり。新しい時代の発言は、顔の見えないところでも一人歩きする。

それが良い方向に行けばいいが、悪い方向へと向かうときもある。皆それぞれ感じること思うことは千差万別。

しかし過剰に反応してしまうと大抵良くないことが起こる。

スルースキルというか、寛容さというのかな。もしかしたらユーモアなのかもしれないけど、そういうスキルって日本人は持ち合わせていないのかな。

対面では同調とか調和とかを重んじるけど、ネットの世界になると途端に豹変する。

つまりネットとリアルでは人格を使い分けているのかなと思うわけです。全然それは否定しません

しかしながら使う言葉とか受け取る言葉って人間形成をしていってしまうから注意しないとなと思うのです。

使う言葉は自分の意識で制御できるけど、受け取る言葉は人間関係の整理や見直ししか方法はないからね。

SNSにおいてはスルースキルを高めるか、もしくは人間関係を整理するか。つまり量よりも、スキル、もしくは質が大切になると思うのです

2009年からセブ島で起業、日本初の子供専門のオンライン英会話を創立する。2014年からはドゥマゲテという街で親子留学を中心とした語学学校を設立。X-JAPAN,聖飢魔Ⅱなどのヘヴィメタル好きの元バンドマン。意外に人見知りで今までラッキーで来ていると思っている。