見出し画像

これからの時代の健康づくり~人との「つながり」が健康を左右する~

こんにちは。一般社団法人日本パーソナル管理栄養士協会事務局です。

日本パーソナル管理栄養士協会では、毎週水曜日に、当協会管理栄養士によるコラムを更新しております。

今週のコラム執筆担当は、管理栄養士で健康経営エキスパートアドバイザーの河村桃子先生です。

3つのストレスに分類

よく耳にする「ストレス」ですが、ストレスも大きく3つに分類することができます。

●身体的ストレス:疲労、労働、睡眠不足など
●精神的ストレス:人間関係トラブル、緊張や不安
●環境ストレス:気温差、気候、ウイルスなど

これらストレスは、体や心の健康に「マイナス」の影響を与え、生活リズムの乱れや内分泌系や免疫機能など、さまざまな機能の低下につながります。

「人間関係と健康」が証明されている

今回取り上げたいのは「人間関係」です。
考え方が合わない人とのコミュニケーションはストレスになりますが、「よい人間関係の構築」は、実は「健康」につながっていることがわかっています。

とくにコロナ渦になり、リアルでのコミュニケーションがとりにくくなりました。しかしその分、オンラインやSNSが発達し、オンライン上でのコミュニケーション・人間関係が構築できるというメリットもあります。

今回は「これからの時代の健康づくり~人との「つながり」が健康を左右する~」と題して、河村先生にコラムをご執筆いただきました。

お役立ていただけると幸いです。

健康とソーシャルキャピタル

#JPDA  #日本パーソナル管理栄養士協会

日本パーソナル管理栄養士協会代表理事/San-CuBic代表 三城円です。当協会のパーソナル管理栄養士チームとともに、おいしく食べながら「内臓力アップ」と「健幸美ライフ」の情報、管理栄養士としての想いを発信してまいります。よろしくお願い申し上げます。