見出し画像

ぶっちゃけ塾バイトってどうなの?①〜塾選び・研修編〜

 私は大学1年生の4月から3年間塾講師のアルバイトを続け、この3月末をもって退職します。そこで、この3年間のバイト経験で自分が得たものや大変だったことなどをまとめようと思い立ちました。今回は塾選び研修制度についてです。バイトを探している人、中でも塾講師のアルバイトが気になっている人の参考になればと思います。

はじめに

 私の働いている塾は中学受験専門塾で、集団授業が主でした。教えている教科は国語です。個別指導も行っていたため個別のことにも触れますが、基本的には集団授業のお仕事について書いていきます。あくまで私の経験なので塾講師のバイト全てがこの記事の内容に当てはまるわけではありません。また、数多くある塾業界の中でも中学受験というやや特殊な世界の話であることをご理解ください。

塾選びについて

 塾でアルバイトをしたいと思ったとき、どの塾で働いたら良いか迷ってしまう人も多いと思います。私の場合は自分が小学生のときに通っていた塾で働きたい!という思いが強かったので迷うことは一切ありませんでした。自分が通っていた塾で働くメリットはなんといってもお世話になった先生方に可愛がってもらえることです。また、他の人と比べてその塾の雰囲気に馴染みやすかったり、システムを理解しやすかったりもします。塾の場合、採用にあたって筆記試験や模擬授業などがありますが、その塾出身の人だと採用してもらいやすいです。

 といっても地元を離れているなどの理由で自分が通っていたところ以外の塾を選ぶ人も多いでしょう。そもそも塾に通ったことがない!という人もいるかもしれませんね。その場合はやはり自分の家から近い塾を選ぶのがおすすめです。私の場合は自分の通っていた校舎が廃校になってしまっていたので自宅から塾までは片道1時間ほどかかってしまいました。

 塾というのは基本的に夜の仕事です。夕方5時から授業が始まり、遅いと夜22時30分〜23時頃まで仕事があります。夕飯を食べる時間もありません。23時に仕事を終えて家に着くのが0時、そこからお風呂に入って夕飯を食べて……となると夜寝るのは当たり前のように1時30分とかになってしまいます。これが私には結構ストレスでした。よほどのこだわりがない限り片道30分〜40分で通える場所で働くのがよいでしょう。

注:夏期講習や冬期講習などは普段と違う校舎で働くこともあります。また、通常授業でも「火曜日はA校舎、土曜日はB校舎」といったシフトになることも。校舎の移動がどの程度あるのかをあらかじめ確認し、自分はどの校舎なら働けるのか事前に伝えておくといいでしょう。

研修について

 塾講師と聞くと「難しそう……」「自分にできるか不安……」と感じる人も多いと思います。安心してください、研修制度がありますよ。特に私の塾は研修制度が充実していました。研修の内容は正規の講師の授業を後ろで見学したり、授業の一部を担当させてもらい後からアドバイスをもらったりというものです。ある程度できるようになると試験があります。正規の先生方の前で模擬授業をするのです。これに合格すると晴れて単独で授業を受け持つことができるようになります。

 ちなみに私は4月に入社し、7月半ば頃に合格しました。これは同じようなタイミングで入社した人たちの中でもダントツ早く、ほとんどの場合は秋頃までかかります。早く合格できるなんて相当優秀なんだなと思われた方もいらっしゃるでしょう。違います。詳しい事情は割愛しますが、要はラッキーだったんです(笑)

 研修が秋頃までかかるということは、それまでのお給料はどうなるの……?と心配になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。他の塾は分かりませんが、研修もきちんとお金が出ます。詳しい金額は忘れましたが、時給1500円くらいだったかな?後ろで授業を見学するだけで(と言うと語弊がありますが)それだけのお金がもらえるのは逆においしい仕事だったりします。

 また、私の働いている塾は個別指導も行っているので集団授業の講師になるまでは個別指導の方を担当していました。個別指導に関して研修はほとんどありません。いきなり生徒を受け持つことになったので焦りました。また、他にも試験監督やテストの採点など、講師じゃなくてもできる仕事は案外たくさんあります。

おわりに

 塾選びと研修制度については以上です。これだけでも結構な長さになりましたね。まだまだ書きたいことはたくさんあるので塾バイトの記事は続いていきます。塾講師のアルバイトについてこんなことが知りたい!ということがあったら教えてください。すぐにお答えはできないかもしれませんがおいおい記事にまとめていこうと思います。ではでは!また次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?