社長の1日

おはようございます、
昨日はスタッフミーティングを行い、今後の話などをしました。
改めて考えることもあり、昨夜から色々調べている中で自分の1日のスケジュールでも書こうかなと思いました。

ちなみに私の1日は不規則で今日のように早く起床する時もあれば昼まで寝てることもあります。
寝る時間は22:00〜3:00、起きる時間は6:00〜11:00大体8時間は寝るようにしてます。睡眠不足と二日酔いはパフォーマンスを下げます。
なので時間割はざっくりです。

7:30起床
子供たちが起きたり家の中が騒がしくなるので最近はこの時間に起きることが多いです。
顔を洗い、歯を磨き、子供たちの世話をしながら携帯をチェックする。
最近家にいる間は息子に携帯を奪われていることが多い。

9:00 午前
事務作業or趣味の時間orファミリータイム
ほとんどの場合は子供たちを見送り9:00頃から社長業スタート

パソコンを開きメールチェック。携帯でニュースを聞いたりYouTubeを聴きながら作業する。
メールの返信、発注、売上チェック、SNSチェックなどをする。
ここをしっかりやれると1日がスムーズ

12:00 昼食
時間に余裕があれば外食
なければ家で作業しながら食べる。

13:00 午後
予定があればそれを消化しつつ、資料作成など詰まっているタスクを消化
基本的にタスクパンパンなのでタイムリミットのあるものからやっています。

15:00 店舗巡回
2拠点あるので用がある方に行く、シフトが入っていればそっちへ
店のシフトは大体夜に入っているのでこの時間は自由時間みたいな感じ

17:00 一度帰宅
家に子供たちが帰ってくるのでマストな仕事がなければ食事風呂などの世話をする。
仕事がある時は家に帰らず店舗にいるかカフェなどにいる、帰ると息子が家から出してくれないという時期が続きそれの対策笑

20:00
店舗業務or会食orファミリータイム
CRASSにいるか食事の誘いがあればそっちへ行くか家族と過ごしています。


24:00帰宅
メールチェック、SNSチェック家で軽くアルコールを摂取しながら軽作業。

かなり不規則なので毎日スケジュールは違いますがざっくりこんな感じです。
ここからが重要、


社長業はある程度自分でスケジュールをコントロールできるので趣味をもてたり、人と会う時間を作りやすいのですが、基本起きてから寝るまで仕事のことを考えたりどうやって無駄な時間をなくしながら業務を進めるかをしています。
私の人生の三本柱があって
仕事
趣味
家族
この3つの柱をどうバランスをとるかが重要だと考えています。
しかし1日は24時間そのうち睡眠は8時間なので残り16時間の時間配分が大切。一般的に仕事は8時間という人が多いので8時間と設定、残りは8時間、じゃあ家族と仕事を4時間ずつにする。
これでバランスが取れるので完璧!

とはなりませんよね。 上記の3つ以外にも時間を使うことはあって移動、食事3回、掃除、洗濯、自己投資...

単純な足し算をすると時間は全く足りません、一日30時間くらい必要です。

その解決方法がいくつかあって

①2つ以上のことを同時に行う

②仕事の結果を短時間で出す、仕事の時間を短くする

③自分でやらなくてもいいことは外注する、掃除、洗濯、炊事、移動など

④柱を減らす

他にもあるのですがこの辺が僕の周りではやってる人が多いです。
今回はとにかく時間を節約するということに着目しています。

まず簡単な事だと①です。
私は基本的に移動時間、食事、作業しながらニュースを聞いたりYouTubeを聴いています。もちろん100%は入ってきませんが細切れで情報が入ってきます、慣れてくるとかなり効率化できます。

それと一番意識してるのが趣味と仕事の境目を作らないこと。

自分の好きなことで起業しているので仕事=趣味だと思っています。
スノーボードしててもスケートボードしてても飲みに行ってても全て仕事なんです。これまじで商品知識、業界知識、人脈全てが仕事、ビジネスにつながるのです。つまり仕事と趣味2つ合わせて12時間使えるのです。
この考えを持てるとかなり強いです。さらに自己投資にも繋がったり。

②は結構大変。仕事ってマラソンだと思ってるので短距離走みたいな走り方はできない。ただ特殊能力を持っている人はできるかも。
圧倒的な営業力があったりコミュニケーションスキルがあったりスケートボードが上手かったり。
ただこれは圧倒的っていうのが条件。普通の人より少し優れているくらいでは意味ないです。

③これはある程度収入とか時給単価が上がってきた人はやったほうがいいと思います。
例えば高速道路を使うと30分移動時間を短縮できるとします。高速の料金は1,000円です。時給2,000円以上の人は絶対使ってください。
逆にそれ以下の人は使うと赤字です。
これは食事もです。自分で作ると買い物、作る、片付けると2〜3時間かかると思うので外食2,000円だとしたらどうでしょう?
時給1,000円以上の人は外食のほうがいいですよね。
他にもお手伝いさんを雇うとか運転手を雇うとかそんなこともできます。
家庭の部分で言うと保育園や学校、習い事もそうです。
自分でやると大変だったりするので皆さん使っていると思います。

こんな感じで私は常に行動の効率化をするために考えています。
ここまでしないと経営なんてできないし、自分の好きなことだからできたりもしますね。
他にもいろいろありますが長くなったのでこの辺で終わります。
また気が向いたり、リクエストがあれば書こうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?