秋模様

今年の秋を残してみる


みなさん・・・こんにちは・・・

存在自分でも忘れていたくらいぶりに更新します。。。

移住して2年目・・・

ブログを書かない間にシェアハウスが始まりまったり、
仕事が変わったり、、色んな人が訪れてくれたりと、、、
ほんといろいろありました\(^o^)/

でも、今日はそのあたりを振り返っての回想ではなく!
もう12月だから!今年の秋を残しときたい!!!!

ということで今年の久多の秋を置いてきたいと思います〜〜〜


みなさん秋の何が好きですか?
あたしは秋の里山が一番好きです〜〜〜〜


もこもこでふわふわした感じの!
ああ、秋が来たんだなーって一番思う!


どどん!

写真下手で伝わらないですかね・・・(;;)笑
本当はもっともっこもこでふわふわしてるんですよ。

広葉樹の山は色づいたり、葉っぱが落ちたりの変化がかわいいです。
かわいいの定義がわからないけど、この場合のかわいいは見てほっこりするの意です〜


そしてそして今年の久多の紅葉のピークは11月13日あたりでしたでした〜

秋といえば・・・
そう!紅葉!

紅葉の時期の久多は、5月頭前後の桜の見頃(寒いから遅め)のときと並んでサイクリング、ツーリングの人が増える気がします!


そんな久多の紅葉。紅葉見逃した皆さんに数々の峠を越えて山道通勤してる私から今年の紅葉のプレゼントです〜\(^o^)/


THE・秋の道。

これ能見峠っていう峠を超えて久多のお隣の集落・広河原の入り口でお出迎えしてくれるもみじ〜\(^o^)/

(ちなみにこの広河原2010の国勢調査の人口比率でみたら、子どもが多くてクラスを増設したと噂の岩倉が0-15歳の人口比率が15%であるのに対し、広河原の0-15歳の人口比率は20%・・・!という奇跡の集落。◎京都市の山奥豆知識その1)


このもみじすごく好きなんですよね。どれくらい好きかって言うと、、、




去年の秋も被写体にしてた。笑

そのくらい好きです。存在感がすごいんです。
皆さんも秋に能見峠越える機会があれば意識してみてください\(^o^)/


そしてそして秋の木といえば色づくだけでなく、、、、



落葉しはじめます。

物悲しいけど、綺麗。


落葉した木から除く空もどうやら大好きみたいです。。。


だって1年前も同じ様な構図で撮ってたから。笑



そしてそしてそして!
秋の山と言えば忘れちゃ行けないもの!!!!!!!!

そう、!あいつ!!!!!


毎年みんな魅入られすぎてしまうあいつらの時期!


そう!


木の子こと、 き の こ !!!!!!

秋の味覚といえばですよね。

久多は山に囲まれてますので、今年は源之進さんの松林にも誘ってもらったのでですね、、、、

松茸に椎茸にえのきに舞茸にしめじに・・・

なんてそんなうまくいく訳もなく

まったくどなたとも出逢わず(´;ω;`)

というかそもそも運良くきのこさん方と巡り会えてもね、

わかんないんですよね。食べれるかどうか。。。笑

見た目ではみんな食べれそうに見えるし、、、

でも毎年危ないニュース流れてるし、、、

そして疑いはじめたら全部あたしを殺しにきてるみたいに見えてくるし、、、

みなさん上の写真みたいなきのこに出逢ったらどうします・・・?

上のきのこ朝の散歩で出逢ったから意気揚々と持って帰ったら

同居人から絶対食べちゃダメだよ?と忠告されました。笑

でも諦めきれないあたしはRPGで言うところの山のことなら任せろ!久多のレジェンドじいちゃんのとこに持っていって食べれるか聞いたところ、、、、


上記のきのこさんはなんと!なめこでした!!!!


食べれるうううううううぅ!!!!!!!

ただし、たけていておいしくないらしい。

(たけるとは成長しすぎ、大きくなり過ぎの意。田舎ワード?)



また来年小さい頃に会おうねなめこさん。





以上、2016秋の報告でした\(^o^)/

寒くなってまいりますので皆さんお身体にはお気をつけて〜

といいつつ、12日まで沖縄に飛ぶので気温差15℃に帰ってきた久多のオリーブオイルが氷かけてる環境に馴染めるのか不安を抱えている松瀬でした〜

いい週末を〜\(^o^)/


#なめこ #紅葉 #久多 #落葉 #久多 #秋 #秋のお気に入り #15 ℃の温度差との戦い開幕 #山裾暮らし #里山




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?