見出し画像

【東京都墨田区】東京都が開設した「これからの」コワーキングスペース/TOKYOシェアオフィス墨田

突撃!隣のコワーキング(* ̄0 ̄)/!!

コワーキングスペースばかり回っていると「見学にドゥゾ♪(っ'ω')っ))」と声をかけてもらえることも多くなり、ありがたい今日この頃。

私が、訪れたコワーキングスペースをnoteに記録に残したいだけなんです。


みなさんのテレワークライフは充実していますか?

今回は、2022年4月にできたばかりの「東京都」が開設した場所をレポートしていきます。

テレワークのさらなる活用など新しい働き方を実現するために東京都がモデル的に開設し、(公財)東京しごと財団が運営するシェアオフィス

東京しごと財団(雇用環境整備事業)
お知らせ TOKYOシェアオフィス墨田を開業しました。(令和4年4月1日)

この情報を知ったきっかけなどは追々説明を入れるとして。

TOKYOシェアオフィス墨田(TSO)

訪問したのは、2022/05/02(月)連休のはざま。
本業(都内中小IT企業の所長)の仕事を午前で終えて訪問してきました。

え?なんでそんな前置きがあるかって?

利用条件が

「都内在住または在勤で、企業等で働く方(個人事業主を含む)」

なんです。見学はどなたでもー!

施設正面

日の差し込む入口にベンチもあります。

外観で気づいた人もいるかもしれません。築45年以上の建物をリノベーション。ところどころに懐かしい部分が出てきますので、そこにも注目です。

TSOの入り口周辺
自転車パーキングマークとベンチ

見学に行って見ましょう!

1階

3階建てシェアオフィス/コワーキング施設だから、note長くなったら┏○ペコ(それだけ充実した設備です!)

ENTRANCE/RECEPTION:入口周辺

検温装置と手指消毒をして施設内へ。
受付で「見学お願いします」と伝えましょう。

入口にTSOマーク/入口側にカウンターと書籍展示
あかりの形状がいい!
こちらは飲み物エリア/ダストボックス(ゴミ箱)が引き出す仕様

入口とは少し離れた場所の1階防火扉に施設図面。先にここで表示します。

1階にまだまだ紹介してない場所あり

ホームページのフロアマップのリンクを入れておきます。

COWORKING SPACE:コワーキングスペース

各席にWi-Fiの案内が各テーブルに。それぞれがパズルのように可動式テーブルを組み合わせることをできるのでセミナーとかにも便利なつくりになっています。

遮蔽性のあるボードも移動可能

グループワーク打ち合わせやアイディア創出にも!

WORKSHOP&STUDIO:工房&配信スタジオ

工具エリア。このエリアを見学していると、私自身少し墨田区で働いていたことがあって、通勤時に町工場があったりするのを思い出ししました。

配信機器や工具がずらり

こちらは配信も可能な「工房&スタジオ」です。

最近は、動画を作成されるクリエイターも多い。配信機材がそろっているところもいいかなと!(こういうところを見学される企業も多いようですよ)

充実の工具類

工具やパーツもそろっています。細かい作業をするときに利用してみましょう。

3Dプリンターも!

こんなちょっとしたところも!?

TSO周辺スポットの案内や授乳室(おむつ交換エリア)

TSO周辺エリアのことが知れる案内板やもしもの時の授乳スペースなども完備されています。

植物の根元よーくみると・・・

2階に行く前に植物に近づいて根元を見てみると「ケーブルを割いて使ってる!」

芸が細かいというか、プラスチックを捨てるだけじゃなくて上手な再利用環境への配慮も感じますね!「木材の廃材」などもテーブルやいたるところに使われていて、このコワーキングスペースは「エシカル」を大切にしています。

そんなところがまだ出てきます。1階だけでお腹一杯になっちゃったかな?

2階

レンタルオフィスが現れます/男性のトイレは2階

COWORKING SPACE:コワーキングスペース

廃材を利用したテーブル。鉄パイプも裁断して照明周辺に置いたりカッコイイスペースになるんですね。この辺で「すごーい!」を連呼してます。

バリエーションが豊かな2階コワーキングエリア

複数人で打ち合わせできる席(ファミレス席)から1人で利用できるパーティション型の席まで一部屋でのバリエーションが多い。

不要な布も再利用して座布団に変わりました

そして、各座席にそれとなくおいてある座布団。不要布で織り込まれています。

コンセント形状チェック!USBもあります

階ごとにWi-Fiが振りかけられていますので通信面で不便を感じることはありません。通信速度はどの階も測定し、300Mbps以上。ウェブ会議動画視聴は余裕で使えます。

MEN’S LOCKER ROOM:男子更衣室

2階に男子専用エリアで更衣室とトイレがあります。
(3階は女性専用エリア)

ロッカーもあります

運動後に着替えができるようなエリアがあるというのはいいですよね。仕事のリフレッシュに周辺をランニングする人にも使える場所になりそう!

BREAK ROOM & LIBRARY:リフレッシュ&ライブラリー

本棚と「人間をダメにするクッション」とも言われるYogiboヨギボーが置いてあります。

本を読んだり、友人との会話などにも

丁度いい大きさというか「遮蔽感」もある部屋なので、ゴロゴロするもよし、プチワーク(ヨガ/瞑想)のちょっとした小部屋にも使えそう。

ヨギボーがゴロゴロあります

この「Tokyoシェエアオフィス墨田」を今度どんなふうに使っていきたいかというのをアイデアワークショップが行われるそうですよー(詳細はnoteの最後に)

RENTAL OFFICE ROOM:レンタルオフィス

一時的に借りるプロジェクトルームというイメージのレンタルオフィス。

スペース4室分あります。
廊下ショット

このショットが個人的には好きなんですが、少し古い鉄筋の建物って学校や病院を思い出すんですよね。リノベーションされた建物はまるっきり雰囲気が消えるわけではないので、名残なごりも楽しめます。

3階

いよいよ3階へ

SINGLE WORK BOOTH:ソロワークブース

それぞれ両サイドに5スペースずつカーテン仕切りの集中10ブース

スタンディングテーブルも実は廃材利用で作られたもの

実際ブースの中に入ってみると、防音壁に囲まれていて音も遮蔽性もあるので周りも気にならず作業に集中できそうです。

外部ディスプレイもあります

MEETING ROOM:会議室

どこのオフィスでもあるような感じの会議室ですが、「5室ある」ってすごくないですか?

会議室

会議室の外には会議の待ちスペースにもデスク。ノートパソコンを持っていたら、会議前後こういう場所が便利です。

会議室通路にデスク

BREAK AREA:リフレッシュエリア

廊下を挟んで反対側にリフレッシュエリア。会議ばかりでは疲れるのでこういう場所でほっと一息しましょう。

背の高い椅子とコンセントも付属

ONLINE MEETING ROOM:WEB会議室

オンライン会議でも人には聞かれたくない打ち合わせは、こちらのWEB会議専用の個室がおすすめです。

この個室も3部屋

どの部屋も充実のスペースでした。終始「(∩´∀`)∩オォ♪」と言ってました。

最後に

見学してみて充実の設備「Tokyoシェアオフィス墨田」でした。

案内板の裏に

一時利用で30分(税込165円)を基本として考えると・・・

4時間=1320円→2セット8h使うとしても2640円。一日利用しようと計画しても3000円以上にはならない「比較的安い」ほう。Wi-Fiも非常に安定して高速。

さっそく会員登録して「月1」利用を検討中です。( *´艸`)

TOKYOシェアオフィス墨田(TSO)
住所:東京都墨田区本所3-15-5
TEL:03-5610-7039
アクセス:
 <都営浅草線>本所吾妻橋駅 徒歩9分
 <都営浅草線・大江戸線>蔵前駅 徒歩11分
 <東京メトロ銀座線>浅草駅 徒歩13分
営業時間:月~金9:00-19:00まで ※国民の祝日、年末年始は除く
利用対象:都内在住または在勤で、企業等で働く方(個人事業主を含む)
利用料:※事前登録をしたのちに利用予約をしたうえでの利用となります。
・ソロワークスペース:150円/30分(税込 165円)
・6名用会議室:1,300円/時間 (税込 1,430円)(6名用会議室)
・レンタルオフィス:14,000円/月 (税込 15,400円)ほか
※利用の要件、料金、セミナーの詳細等については、下記ウェブサイトをご覧ください。
ホームページ:
TOKYOシェアオフィス墨田 | 東京都が開設したシェアオフィス
SNS:FacebookページInstagramYouTube

MAP

編集後記

ここまで写真を撮らせてもらったりいろいろと説明してもらえたのは、コミュニティマネージャーの野田国広さん(左前の方)のおかげでした。

とあるコワーキングスペースのイベントで知り合い、その後もつながりがあり、私の紹介も書いてもらった方です。(話が長くなるので別note予定)

このコワーキングスペースは、今まで見た中でも不足している点があまりない。交通や立地はすこし駅から離れていますが、離れている利点もあります。徒歩10分圏内は健康のために歩いてください。( *´艸`)

あとはできたばかりなので、どういう「仕組み」が入っていくか?

TSOスタッフの方々

普段からコワーキングスペースをいろいろと訪問していることをTSOで働いている方にお話しして、興味を持っていただけたことにも感謝です。

イベントのお知らせ

noteに場所の紹介書いているうちにイベントが立ち上がっていたので、こちらでも紹介しておきます。

画像はTokyoシェアオフィス墨田よりお借りしています。
詳細は画像にもリンクされています。

TSOのオープンから1ヶ月が経ち、 多くの方々にTSOを訪れて頂いております。
これからTSOをより魅力的な場所にみなさんと一緒につくっていきたいと考えておりSUMIDA LABO.と題して、アイデアワークショップを開催したいと思います!

TOKYOシェアオフィス墨田<イベント/セミナー>ベージより

TSOがどんな場所になっていくかを話そうというアイデアワークショップ。ありがたいことにお呼ばれしたので、参加予定です。

もし参加したいという方がいれば!

様子はnoteで紹介出来たらー(o´・ω-)b ネッ♪

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,728件

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!