見出し画像

ちょっとしたギフトと寄付月間

2022.12.18(日)つぶやき機能にしようかなと思ったけど、せっかくのハッシュタグと寄付月間に関するネタなので。

週末の振り返り前の切り出しとして書いてみます。

みんなで協力!こんな寄付形態知っていますか?

ちょっとだけ説明すると「川崎市中原区武蔵新城」という場所にある3つのお店で寄付付きの商品を販売。各お店で出している焼き菓子、紅茶やコーヒーを1つにパッケージして1000円(うち100円が寄付)で販売しています。

この周辺は、私も記事を書くときにお世話になっている場所です。

菓子工房ichie

周辺で焼き菓子がおいしいといえばすぐ名前が出てくるようなお店

いつかどんなお店なのかリサーチしたいお菓子屋さん

新城テラス

いままで周辺のお店に行くことはよくあったのですが、新城テラスは行くことはあっても記事化できていなくて今年2月にようやく記事化。

とても雰囲気のいい場所なので非常に人気のあるカフェです。

みどりなくらし

去年、大根を植えて収穫するまでの農体験などをうちのデジタルネイティブ(小2)と参加。それ以外にも農家の方と野菜の販売や料理を作ってみんなで食べる体験などをされている団体です。

「農体験3部作」と個人的に絶賛している記事だったり。

陰ながら応援していて、この寄付月間のギフトは去年も購入しています。

noteに記録しておくもんですよねぇー(o゚ω゚))コクコク

2022/12/16(金)夕方:新城テラス

本業の取引先10社をめぐる「年末のご挨拶の旅」が終わり…

新城テラス店内
たまたま声をかけた友人にも声をかけたら賛同で購入!

こういう気軽に「物品購入の一部に寄付があります」って言うのはいいよね!

よく「売り上げだして寄付しないんじゃねーの?」とか、変な事をいう人もいますが、地域の信頼でできている寄付スタイル。

#寄付してよかったこと

私自身、寄付やクラウドファンディングは結構好きでやっていたりします。

それで、私は「寄付しています」もちゃんと言うタイプだったりします。

注:「そんな寄付するお金があるんだったら…」という発想にもならない。

投資も20年前からやっていたりするとこの辺りの考え方が全然違うのかもしれません。投資では「お金が働いてくれる」と言いますが、寄付をすることというのは「お金が信頼を作って来てくれる」とも思っています。

最近は、宗教団体へのお金が( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

というがっかりするようなお金の話がニュースになります。

お金を使うということにおいて税金を国におさめるよりは、ダイレクトに気持ちの届く行動でもあると思うのです。

ただお金を集めるというわけではなく

何らかの目的に使用するために、意志のある場所ににお金が集まる

みやもとのなんとなくおもったこと

というもので、それが1円でも実現に前進するものであれば、1円でも出せたらなと感じることがよくあります。

寄付をしても、そのうち私は忘れてしまうのかもしれません。

それがいつか誰かの役に立ってくれているのなら。(o´・ω-)b ネッ♪

それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~♪

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!