見出し画像

「帰り道もくもく会」を立ち上げて

2018年の春先に企画素案から立ち上げまで経緯などを書いていこうかなと思います。少し回顧録ぽいですが、1日一回何かアウトプットに吐き出しているので。

経緯

そもそもIT勉強会も2018年頭には関心がなかったんですが、
仕事自体が暇でpython勉強し始めたあたりからかな?
一通りpythonがわかるようになってきたらほかの事も知りたくなり
さらに書籍を買ったりして勉強してました。
ただし・・・家には3歳の子が待っていて家に帰っても
本を読んでプログラミングなんてできる環境にない・・・
注:子育てを放棄したいとかそういいう意味ではないですので、ご安心を

そんな時間の作り方として、「コワーキングスペースで勉強出来たら」と思って、定時以降勤務先とは違う場所にある自分会社のオフィスの会議室やwiifiのある喫茶店など放浪していました。
「IT勉強会」で検索し、ネットで見つけたのが「もくもく会」

この記事を読んで「これなら自分でもできるかもー」が始まりです。

最初に参加したのがこの勉強会ですが、実際自分の体験してみて知らない人と知り合ったり非ITの人がいたり、雑談してたり(もちろん雑談に発展するとやりたい作業は中断しがちですがw)それでも一緒にいる時間は有意義だったりしていました。この会で知りあった方々は、「巻き込まれITエンジニア」の今の私の活動の素なので、今後を左右する動きだったのかもしれません。

実際の準備には??

①場所

まずはどこでやるか?費用はいくらか?続けられるのか?
場所は、スペースマーケットやらでも探しましたが都内は、比較的高い
(必要のない付加価値・・・内装のきれいさなど)
一番気を使ったのは「立地」です。
不動産的な見方になるかもしれません。商売をやるときの基本か?(笑)
歩いて10分以下でないとそうそう寄り道して「drop in」しようとは思わない・・・
実際、最近コンビニやスーパーにある
「イートインスペース」ぐらいでも究極よいと思っていた時はあります。
で、見つけたのは自分の会社で一度だけ使用した「品川区の区民館」
利用状況などを調べると「生涯教育」とかでかなり使用されているようで空き状況は厳しかったのですが、管理もしっかりされているので前々から予約準備をしてその日に備えました。

②費用

最初は自分で出そうと思っていました。費用になったとしても私は確定申告を個人でする人なので、「勉強会」でもしたということにして会議費費用で計上でもいいかなと。区民館の場合、事業所がその区に存在するだけで割引適用なので、実際2000円以下で3時間近く夜間場所を借りることが可能になります。
直属の上司にこのことを話したところ、
「会社の経費でいいんちゃう?」
という軽いノリで最初は始まっていきます。
※今後、これが会社への報告が必要となる始まりです。

③どうやって人を集めるのか?また集まるのか?

これはやってみないと何とも言えませんでした。
私は、大井町でもくもく会を立ち上げましたが、
connpassというサイト比較的ITエンジニアがよく見ています。

おそらく無料セミナーとか学びあう環境がここにはあるので。
他のIT勉強会サイトより抜きんでて人が集まってきます。
ただここに流せば人が集まるのか?といえばそうでないところもあります。

初回の「帰り道もくもく会」のサイトですが、この文言はいまも変えていません。来ていただいてる方は、この中のどれかに当てはまるのでちょっと体験してみようという気持ちで来られる方が多い。(事後感想)
正直言うと働き方改革で会社を早々に立ち去らなければならなくなったとき、こういうことに困る人結構出てくるのではないか?と思って書いたのが下の文章で、自分が求めていることも入ってるんですよね!(* ̄m ̄)プッ

   IT技術について、独学で勉強したい。
       プログラミングをもくもくと・・・□_ヾ( ̄∀ ̄*) カタカタ…
       IT資格を勉強する時間に。ITに関することならなんでもー
       同業のエンジニア同士の情報共有の場に(最新技術動向など)
   ITエンジニアってどんなことしてるの?(学生や転職を考えている方)
       就職活動などIT業界を目指しているんだけど、いまいち職業イメージがわかない。
       就職や内定は出たけど、これから何を勉強していったらいいか不安。
   コワーキングスペース的な利用として
       読書の時間に・・・
       家に帰ると、なんだか集中できない。
       仕事の続きとか事務作業
       新たな出会いがあるかもしれない。(´ェ`)ポッ

宣伝は、特別に何かしたわけではないですが、Facebookを自身が始めたり、Facebookのイベントとして会社のページを作成したのもこのころです。
会社の知名度の低さは小さい会社ではどうしてもネックですが、インターネットを使ったイメージアップとかにも使えるかなーというヒント探しのための会でもあります。
「帰り道もくもく会」は、地道な宣伝活動をしたわけではないですが、
(こういうところは、東京が都会というところに助けられています。)
ライトニングトークで自分の事を話すとか
そういうことはできるだけ話すようにしてきました。
そこらへんはまた続きのnoteにでも書いてみたいと思います。


ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!