マガジンのカバー画像

noteクリエイターと。

79
noteクリエイターで私がフォローさせていただいている方に実際あったり、作った物を購入したりする記録としてnoteを作ったものを登録してみます。 いろんな出会い方の形があると思い…
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

小さな「クリエイターエコノミー」活動を始めます。

私が今年(2023年以降)やりたいと思っていたことを少しずつ行動に移しています。 それは・・・10年以上前、SNSで顔を見たことのない人とオフ会とかもしていました。 そこでの経験上、私は同じことをあまりしたいとは思ってないところがあります。 日程を合わせないといけない。 遠くて行けない 初対面は恥ずかしい そこでコロナが少し落ち着きつつあるタイミングを見計らいながら、いいアイディアはないか?ずっと考えていました。 アイデア案noteは初めから顔を知っている方をフ

ボケット喫茶室/noteから知り、お菓子を買う

2023.10.22(日)2023年から始めている私の小さな「noteの活動」。 noteメンバーシップのようにサブスクはするつもりなく、バトンやユーザ企画も苦手なタイプの人なんです。 そんなひとでも2023年は、noteクリエイターと何かコトやモノを通してのやり取りを記録しています。 最近、私のnoteを紹介してくれる方はそこからnoteのネタにしてくれる人も多く感謝しています。 展示会に行ってみた 商品(書籍など)を買ってみた インタビュー受けてみた not

会いたいときに、会えるときに、会っておく

「今度会いましょう」といったまま数年経ってしまうひとがいれば、「じゃ、◯月◯日はどう?」とテンポよく予定が組まれるひともいる。 ほとんどが、お互いの気持ち次第な気がして仕方がない。 「◯◯しませんか?」とジャブを打ったときの相手の反応をみて、本気で「そうしましょう」といっているのか否かはだいたいわかる。本気の場合には、こちらがわざわざ計画しなくても、自然と”そういう”流れやチャンスがやってくる確率が高い。これはなかなかおもしろい必然だと思う。 今年(いや来年以降も)は、

コワーキングスペースマニアが向ヶ丘遊園「白いハコ」でお店番/2023.07.21:レポート

2023.07.22(土)まずは、興奮と驚きが冷めやらぬうちに2DAYSの1日目だけ報告。タイトルはレポート形式ですが、長くなるので省略。 別名をつけるとしたら「驚きの来客と待っていた来客」 イベント概要画像の中にある駅前本棚という一角を借りていて1日本棚の前でお留守番ができるという権利があるので、1日この場所にいようというゆる企画 とイベント概要は、イベント告知のnoteを見ていただければ。 午前は来客ゼロ金曜日の午前は、静か。 近隣の学校などは、夏休みに突入。

短冊に願いを書く「7月のはじまり」

2023.07.02(日)やること多すぎてようやく日曜日になった感覚です。 七夕が近づいてるんですねぇー(・x・ ).o0○(創作大賞のこと) 「短冊にお願いを書いて」というのも、他力本願とならず、自分で行動した結果が叶うものを、今度書いておこう。 (忘れないようにここに書く) 第一話を出したところで、ここで少しふれておきますかね。 お仕事小説として書き始めて7話で、実際には今クライマックスを書いています。 あらすじのところに「半分以上実話で真実未満」と書いている

ちょっとずつが好きな多才な人 /「無名人インタビュー」を受けてみた!

2023.03.29(水)みやもと自身がnote内で小さく展開している 小さなクリエイターエコノミー活動 今回は インタビューを受けてみた! です。 みなさんは「無名人インタビュー」ご存じですか?どんな人でも一度、「インタビュー」って受けてみたいもんじゃないでしょうか? 私は数えるぐらいしかインタビューを受けたことはないですが、実は無名人インタビューはインタビューした内容がnoteに投稿してもらえます。そして無料なんです。 最初は有料でもインタビュー受けちゃおう

香川本鷹粗挽き/noteから知り、モノを買う

2023.02.12(日)2023年から始めている私の小さな「noteの活動」。 さすがにメンバーシップのようにサブスクはするつもりないけど、noteクリエイターと何かコトやモノを通してのやり取りを記録していきます。 noteクリエイターの方の中には食品を売られている方っていますよね。 1月上旬の話を振り返りながら書いてみます。 きっかけはここから唐崎翔太|島旅農園「ほとり」さんの唐辛子の粗挽きフレークの記事をみて 「調味料としていいなぁ・・・」とリンクをたどってこ

「2022年の記録」とnote読書

2023.02.08(水)そういえば、年末に送られてくる「2022年の記録」の公開をしていなかったので、今頃しまーす。( *´艸`) なんで今頃?ってよく言われるんですが、私の場合は遅いぐらいがちょうどいい。 いつもネタをほじくり返すぐらいでやっておきたい人なんです。 過去分Webページでの発表になったのはごく最近。2019年はメールだったんです。 2020年分 2021年分 2年ともずいぶんと後にまとめてる。 アクセス数は「私にとって大したことではないと言って

いろどりあつめ個展『かいねこきぶん』を見てきたら

先日のnoteから始まった「小さなクリエイターエコノミー活動」 自分にはない才能を持った方の活動は、ほんと素晴らしい!(*´ω`*) そういう方に人や物を通してという記録をちょっとずつ作ります。 2023.01.27(金)の出来事より。 私はnoteを読むのが習慣です。大体フォローしている方で楽しみにしているnoteは決まっていたりもします。noteには文章だけではなく、クリエイターとして漫画や写真、自分の作品をまとめておられる方も多いですよね。 今回は夫婦で絵を描

うまく説明できること|説明できないこと

2023.01.23(月)一週間が始まる前に。先週を振り返り。 TOPサムネイルはたまたま使ってなかった画像 川崎市武蔵新城「SEIYU」 夜に建物の内側の光が外にもれて意外ときれいに見える建物なんですよね。 本業:中小ITの管理職比較的平和だった先週ですが、 まだ新卒採用は続きそう 内定は出したのですが、「承諾せず枠」が空いたので、一次選考で成績もそこそこな学生さんが出てきて、面接できないかな?と社内調整中。 私一人の話ならそうでもないけど、うちの会社は「面接

奇跡を、生きている

以前書いた記事に 私が病気になり 本当にしんどくて 生きていく希望が見えないとき 娘が描いてくださった絵本がある。 昨日、その続きを 娘が描いて朗読してくださった。 自分が経験したことを書くことにした。 びっくりするようなメールが届いた! 家族や出会ってくれた人の優しさで 春も 夏も 秋も 冬も書き続けた。 ついに本が出来上がった!! 「母ちゃん、おめでとう!私は母ちゃんと出会えたことが奇跡だと思っているよ」 Instagramを見ていただきますと 娘の

machicoアドベントカレンダー完走!/Machico Vol.29

2022.12.25(日) *<(* ̄▽)/▽▼▽Merry X'mas▽▼▽\(▽ ̄*)>* アドベントカレンダーに参加していただいた方ありがとうございました! そもそも #アドベントカレンダー ってなによ? 2015年の記事なので、10年ぐらい前からあるインターネット上の文化として「共通の話題などでアウトプットしたものをカレンダー上に掲載する」ことをアドベントカレンダーと言っています。 IT系では結構やってたりするけど、書く習慣を身に着けたい人は、このイベントに参

アドベントカレンダーへ参加ありがとうございました!&「読書の秋2021」受賞/Machico Vol.27

2021.12.25(土)「アドベントカレンダー」を急遽やってみましたが、たくさんの方の記事が集まりました。 今回は皆さんへの感謝のnoteになります! machicoアドベントカレンダーこの埋め込み直接それぞれの記事に飛べないので、このnoteにリンクを出しておきます。この記事が12/25分となります。 2021/12/1 はじめてのFacebookイベントを使用した呼びかけでした。 まずは、いろんな人に興味を持ってもらうきっかけに。noteのフォロワーの方でも手

そんな週末は「noteフェスティバル」の視聴者

昨日のnoteの続きから “週末は、天気も良くないし、今日の朝の運動もやめてnoteを書いてますが、金曜/土曜午後のnoteフェスティバルの対談やイベントが面白くて、YoutubeをライブモードでPCつけたままにしてます。” レポートというのは重たいので「なんで見てたの?」ぐらいで! タイムスケジュール 2021/10/15(金)夜noteイベント情報さんから出ているレポートを張りつけときます。 コメント紹介されるのがうれしかったのでここに貼っておこう。 3年前、