見出し画像

教諭の学び合いの場をつくりたい

 今回はまとまった内容を述べるのではなく、私からのお願いです。よろしければ情報提供してくださると幸いです。
 私はGIGAスクール関連で他校へ視察に行くことがあるのですが、私立の先進的な取り組みをされている学校を見るたびに思うことがあります。それは「異動がない」ということが強みになっているなということです。特にGIGAスクールのような新しいことを行うには、よく分かっている人がリーダーシップを発揮し、組織として継続的に取り組む必要があります。私立教諭は基本的には異動がないので、同じチームで何かを実行するということができるのです。
 しかし、公立は必ず異動があるので、1つの学校にずっといないことを前提に動かなくてはならない部分があります。これは弱みと同時に強みでもあって、他校で実績を積んだ人が別の学校でも力を発揮することができるという良い教育活動の拡散が期待できるのです。 とはいえ、その拡散は数年スパンでゆっくりされるものなので、どんどん新しい風が吹いてくるという感じではありません。
 ICT教育や教育のICT活用、教育DXというのは特に導入・拡大のフェーズはスピード感を持って取り組むべきことだと考えています。そのため、学校を超えた、公立も私立の垣根もない、もはや都道府県も超越する教育研究・共有グループが必要だなと感じています。その最たるものは学会だと思うのですが、スピード感があって活発であることを第一に考えた場合、もっとカジュアルな場がほしい気がしています。
 ICT教育や校務への実践などについて、研究と情報共有が活発にされていて、なおかつ気軽なグループがもしあれば教えていただきたいです。静岡にあると一番嬉しいのですが…なければ自分で発足するつもりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?