筋トレが無意味になる!?知らない人と雲泥の差がつく食事の知識

今日から増量にもダイエットにも使える、食事の知識をまとめていこうと思います。

こちらの内容は、僕が本気でボディメイクと向き合ってきて成長できた2年半と過去に失敗したボディメイク経験を言語化したものになるので、きっと役に立つことだと思います。

頑張っているけど中々体が変わらない人は、必ず僕のノートを全て読み切ることをオススメします!

ボディメイクで食事が大切な理由

ボディメイクと食事の関係性。
まず理解しようとしなければ、中々毎日の生活で「意識しよう!」とは思えないはずです。僕もそうでしたから🥹

僕の過去の実体験と今の体を作ることができた実体験を元に話すので、食事を今まであまり意識がしたことがない人は、絶対に最後まで読むと大切さを少しでも感じれると思います!

・体を作るのは紛れもなく食事

毎日の生活の中で絶対に欠かせないこと。
それは食事をすること。

生きるために食べる。パワーをつけるために食べる。幸せを感じるために食べる。など色々な捉え方があると思いますが、今回はボディメイクの場合でまとめます。

そもそも体を動かすエネルギー源は食事。太るのも痩せるのも食事の量を調整しただけで変動するものです。

と、考えてみたら食事ってなんだかすごくないですか?😀

一度は聞いたことがあるかもしれませんが、「食べているもので体はできる」という言葉があります。

もっと噛み砕くなら、食べるものでコントロールができるんです。これって本当にすごいことです。理想の体を作ることだってできてしまうので。

これからまとめる内容は、本当に知識0からでも毎回少しずつ読み進めれば必ず成功できる内容なので、是非、時間をとってみて下さいね!

ボディメイク成功の鍵

・「トレーニング」×「食事」×「休息」の3本柱

まず理解しておくべきなのは、この3本柱です。
僕個人の見解を述べるとボディメイク初心者の方は、トレーニング(2.5割):食事(5割):睡眠(2.5割)くらいの大切さだと思って下さい。

(あ、これボディメイクが成功した時に本当じゃん!と分かち合いましょう笑)

もちろんトレーニングも睡眠も大事ですが、何よりも食事に意識を傾けるだけでボディメイクって超うまくいきます。笑

ここでより説得力が増す僕の過去の経験もさらっと紹介します。

タカトレのボディメイク失敗経験

僕は元々、体は細くて食べても体重は増えない。筋トレしても筋肉は増えないそんな体つきでした。

実際の写真はこんな感じ↓(懐かしの大学時代)

左手前にいる僕の体は、ほぼ肉がついていないんじゃないかレベルの細さで、この時が174cm54kgくらいでした。

一応筋トレをしたり、プロテインを摂ったりしてたけど、全くと言って良いほどの変動なし。

流石にこれでは、筋トレモチベも上がらないし、大学時代の僕からすればお金がもったいない。

そんな思いでプロテインを買うのもやめて、筋トレ自体も辞めてました。笑

元から成功してそう見えるかもしれませんが、実は高校から大学まで筋トレして辞めて筋トレして辞めての毎日でした😇


・ボディメイクが成功するたった1つの疑問が生まれた

そんな失敗を繰り返していた、タカトレ少年はふと1つの疑問に気づきました。

「トレーニングして筋肉痛を感じているのに、成長してなかったら意味なくね?」

この質問が一つのターニングポイントでした。

マッチョな友達と同じメニューで鍛えているのに変わらないってどういうことだ。ここで自分と違う部分があることに気づきました。

トレーニングは一緒だし、大体生活リズムも一緒だから睡眠も同じ。

となると、あと何が違うのか?
その要素が食事だ。ということに気づけました。

・食事の大切さに初めて気づく

そのマッチョの友達に聞いたら、完全に僕との食事の意識の差が明確にありました。

よく考えたらこのマッチョ、よくコンビニで間食は食べるし、プロテインも飲んでるし、意識してる数が全然違うと。

そんな実体験から食事の大切さを学びました。

そこから理学療法士の資格を持ち、栄養にも詳しくなった後に今まで通り筋トレをしながら、食事への意識に重点を置くと2ヶ月〜3ヶ月ですぐに変化がありました。

・ボディメイク人生最大の学び

「あ、結局筋トレだけじゃダメなんだ」
って初めて自分の体で実感できたんです。

僕は1年間で54kgから78kgまでの24kg増量に成功し、78kgから58kgまでの20kgのダイエット経験もあります。体脂肪で言えば4%~18%までコントロールができます。

この経験をした今でも、ボディメイク初心者こそ食事への意識を傾けたり、知識を増やして成功の一歩を掴んでほしいと思っています。

でも、この内容って、ボディメイク初心者からすればあまり気づかれにくい要素でもあると思っています。

だって、毎日3食以上、毎週で21回以上繰り返される食事を意識を高く!というよりも、週2〜3回のトレーニングの方が新鮮で、体を使っていて満足感が高いと思うからです。

過去の自分を思い出してみて下さい。

毎回の食事よりもトレーニングの方ばかりに優先度を上げていませんでしたか?

もしそうだったらこの記事がターニングポイントになるはず。
なぜなら過去の僕と同じ状態だからです🙋

食事の知識をつけずにボディメイクをすると…


きっと過去に経験したことはありますよね?

筋肉を増やしたいバルクアップ目的の人なら、「筋トレしても筋肉がつかない。」

ダイエット目的の人なら、「筋トレや運動しているのに体重も体脂肪も落ちない。」

これは全て食事で解決できると思っています。
騙されたと思ってタカトレのことを信じてこれからの記事を読んでほしいです。笑

まとめ

僕の体が変わったのは「食事」の意識を高めたこと。
もっと具体的にいうのであれば、どんな食事を取るべきか?どんな栄養素が大事なのか?どうすれば自分でコントロールができるのか?

こんなことを1つ1つ学んで実践したから今があります。

ボディメイク初心者こそ、食事が全て解決してくれます。

この記事を続けて読んでくれたあなたには、僕が遠回りした道を通らずに全てショートカットしてもらいます!

それくらい有益にしないと、読む価値ないですよね?😇

なんとなく、食事の大切さはわかってもらえましたか?😃
もし質問があれば気軽に投げて下さいね!

では、そんな有益な知識を超わかりやすく噛み砕いて公開していこうと思うので、次回もぜひお楽しみに🙋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?