ボディメイク、失敗する人はこの2つの知識を理解していない。

こんにちは!タカトレです👦
早速2本目の記事を書いていこうと思います!

個人的には3日に1本のペースを目標に頑張っていこうと思います👌
(更新できてない時はDMで催促して下さい。笑)

では、早速本題に入ると
ボディメイク(増量もダイエットも)、失敗する人はこの2つの知識を理解していません。

逆に言えば、この2つを頭に入れるだけで、毎日の取り組みの質が圧倒的に上がります。

今回のブログをきっかけにボディメイクの理解がグンッと上がるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

①栄養素

・絶対に理解したい3大栄養素とは?

栄養といえば、野菜や栄養ドリンクのイメージが過去に強かったタカトレです。実際に3大栄養素と言うくらい大きな括りなので、ボディメイクを頑張りたい人は必ず知っておくべき栄養です。

まず押さえておきたい栄養素を3つ紹介します。
1.タンパク質(protein)
2.脂質(fat)
3.炭水化物(carbohydrates)

(炭水化物=糖質+食物繊維なのでお間違いなく)

これらの頭文字をとって「PFCバランス」といいます。

この3大栄養素は、僕たちが仕事をして、筋トレもして、当たり前のように日常生活を生きるための必要な栄養素となります。

・超簡単な覚え方を教えます

超超ざっくり3大栄養素の食材を紹介すると
Pタンパク質:肉、魚、卵、大豆etc
F脂質:揚げ物(油)、菓子パン(バター)etc
C炭水化物:米、麺、芋etc

こんな感じで3大栄養素を覚えておくと便利です!
(僕もリアルにこんな感じで覚えてます)

「Pって何だっけ?」って忘れがちだと思いますが、ちょっとずつ慣れて行きましょう!

②カロリー

次に、カロリーについて学んでいきましょう!

カロリーと聞いて
何を思い浮かべましたか?

カロリー(kcal)は、簡単にいうならエネルギーの単位です。

健康的な野菜から脂っこそうな食べ物。お酒なども含めて、僕らが食べ飲みする9割以上のものにカロリーが存在します。(今回は0kcalの商品に関してはまとめません)

「カロリーが高い低い」っていうのは、何となく感覚でわかりますよね!

でも、そのカロリーが実際にどうやって算出されているか知っていますか?ここを知っていない人が超大勢いるのでパパッと理解しちゃいましょう。


・カロリーの構成要素

はい、こちらにあるのが、現在ダイエット真っ只中の僕が一番食べたいパイの実を召喚してみました。

このパイの実をを用いて「カロリーってどうやって算出されてんの?」を解決して行きたいと思います!

まず押さえておきたい栄養素は先ほどの3つ
1.タンパク質(P)
2.脂質(F)
3.炭水化物(C)

この3つが主にカロリーを構成しています。

では、何の栄養素が何カロリーなのか?

実は振り分けがされているので、これもPFCの頭文字と合わせて覚えちゃって下さい!

1.タンパク質(P) 1g 4カロリー
2.脂質(F) 1g 9カロリー
3.炭水化物(C) 1g 4カロリー

上から4:9:4って感じです。

タンパク質と炭水化物は同じで、脂質は何と2倍もカロリーが多いと言うことです。

ネットで「脂質」と検索して出た写真を見ると…

いかにも体に悪そうな調味料ばかり。笑
脂質は全て悪ではないので、また次回以降の記事でまとめます!

では、更に「脂質が多い食材」と検索すると…

まじ食いたい

はい。脳汁とよだれが止まりません🤤
深夜3時に腹が減ってたまらない24歳男性。

唐揚げの肉が悪い!ってわけではなくて、油で揚げた結果、脂質量が増えてしまっている感じですね。

この辺をちゃんと理解しておくって、とっても大切なことですね👌

・栄養表示表で全てがわかる

はい、ではパイの実に戻って解説します。
こちらをご覧ください↓

画像を拾ったら賞味期限が超切れてますが見逃して下さい。

このような食品には必ず記載しないといけない、栄養成分表示というものがあります。

この表示表を何回か注目したことはありますよね?

このエネルギー397kcalって部分をよくみてきたと思うんですが、どうやって算出されているのか…

もう勘の良い方はお気付きですよね😎

ここで出てくるのが「PFCバランス」「4:9:4」のこの2つです。

このパイの実のPFCを計算してみると…
P(タンパク質)4.3g×4=17.2kcal
F(脂質)22.9g×9=206.1kcal
C(炭水化物)43.4g×4=173.6kcal

これらを足すと…
17.2+206.1+173.6=396.9kcal

こんな風にカロリーが算出されるってことです。
「おー!!すげぇ!!」って当時の僕はなりました🙋

カロリーを減らすためには脂質を減らすってのが手っ取り早いってことでもありますね。

この辺の知識があるのとないのでは全く違ってきます!

まとめ

今回の内容はいかがでしたか?

ボディメイクをする上で、3大栄養素(PFCバランス)とそれらがどのようにカロリーを構成するのかを押さえるだけで、かなりレベルアップしたはずです!

これから商品を買うときは、栄養成分表示表をちらっと覗いてみて、栄養素やカロリーも気にかけてみて下さい😊

では、次回の記事でこれらの知識がどのように活かしていけば良いのか?また解説していこうと思います!

もし、この記事がためになったらいいねをお願いします!

では、またね〜〜〜👦👋(AM3:30🤦)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?