見出し画像

≪文字解説≫在庫管理は年末の棚卸のため。管理伝票を使って準備しよう。【ハンドメイドの筋トレ】

動画の内容を文字と画像で。

毎年棚卸で正月がつぶれる、やろうと思うけど1日じゃ終わらず挫折する、そもそもパーツを探すのにいつも時間がかかる、などなど・・・

何とかしないといけないな、と思っている方に、何とかできる一つの方法として、独自に作りました。

在庫数の欄を見て、数字を書き写すだけで、棚卸が終わるシステムです。

棚卸しと在庫管理


毎年、棚卸に泣いている方一つ目の動画からご覧ください。
もし、使えそうだな、と思っていただけたら、二つ目の動画にお進みください。

パーツの棚や引き出しの中がぐっちゃぐちゃで、いつも探し物に時間がかかっている方は、スクロールして二つ目の動画からご覧ください。



有料記事にてファイルDLできます。

こちらでは文字と画像で解説します。


上のYouTube動画、下の解説をみて、やってみようかな?と思ったら、
購入ボタンを押してください。
PDFファイル代、印刷代、印刷、カットする時間がかかりますので本当に必要な方のみご利用ください。

一気にやろうとせず、よく作る製品の材料からでもいいので、少しづつ準備してみてください。

では参ります。


材料伝票(原材料・部品)

スクリーンショット (14)

①日付=品物が動いた日。仕入れや加工に出した日。

②出庫・入庫=該当の欄にそのを記入。

③材料名・種類=わかりやすい名前

 単価=1つ、1セット、1本、1g、10gなど。1単位ごとの仕入れ値

 仕入れ先、型番=リピートする場合は、記入しておくと便利


記入事項は必要だと思うものだけ書けばよいと思います。

いるかいらないか判断がつかない場合は、全部書いてみて、使っていくうち決まってきます。


加工伝票(半製品・仕掛)

スクリーンショット (13)

これは必要ない方も多いかもしれません。

数日に分けて作る、ある程度まとめて作る、考え中、など、加工途中で保留されることがある場合に、書いておくと便利です。

その他、材料をまとめて外注に出している方は、記入したものをコピーして渡せばそのまま加工指示書と材料の納品伝票に使えます。

仕入れ先や単価など、オープンにしたくない項目は、文字を消してからお渡ししてください。

問い合わせや支持の確認も、同じ伝票を見ながらコミュニケーションをとれるので、すれ違いが起きにくいと思います。

①、②、③は材料伝票と同じものをそのままスライドして書きます。

④=この材料全部でいくつの製品が出来るかを書いています。

⑤=加工が終わったら、日付と状態を書いておく。

これらをふまえて次に移ります。

製品伝票(完成品)

スクリーンショット (12)

完成品の伝票です。

記入項目は③から。

レシピのようなものですね。仕入れ単価は在庫の計算の時にいるので、ここでも書いています。

原価計算して売値を決めるのに使うためではありません。

値付けに関しては、信頼できる物販のプロに聞くか、有料のコンサルテーション、関連の本や動画を探すなど、納得できる方法をとってください。

話を戻します。

④=加工伝票の備考欄に記入した製品の数

⑤=上記と同じ欄に入れた日付。出来上がりの日。製品になった日。

⑥=売れたら出庫欄に数量を入れ、在庫数を更新。在庫が追加されたら入庫欄に数量を入れ、在庫数を更新


以上が記入の流れです。
これは日々のお仕事です。

棚や引き出しがあふれている、買ったパーツがダブる、あると思っていたパーツが見つからないなど、ついわちゃわちゃしがちな方はこれだけで管理ができるようになります。

ですが、この伝票がいちばん威力を発揮するのは、年末


イザ、棚卸(たなおろし)。

大事なのは、各伝票の「在庫数」というところ。

最終記入日の、現在個数。これを見るだけで、いちいち計ったり数えたりしなくても、今何個あるか、材料はどれくらいか、製品はどれくらいかが一発でわかるのです。

棚卸、大変だといろいろな記事で拝見しました。

そんなに大変なら、システム化しちゃえばいい。でも、そのためのツールが無い。

だったら作る。ないなら作るがモットーです。


はじめは面倒だと思います。何より、材料を洗いだすのが大変だと思います。


もし、こんなに出来ない・・・とか、やりたくない、という方はやらなくて良いと思います。

だって、これは自分のためだけのものなので。

自分がいらなければぶっちゃけいらないですもん。


私が「使った方がいいんじゃないかな。」と思うのは、

・作るときいつもパーツを探している。

・ないと思って買い足したら、いっぱいパーツ余ってた。

・毎年棚卸をしているけど、全部その時数えたり計ったりして、1日では終わらない。

・確定申告で経費計上している、もしくはする予定。


このような方は、伝票があったらかなりの時間短縮になるはずです。

お試しあれ。


【記号・リュウコ】
アクセサリー作家
商品制作販売、動画制作、ワークショップ、オンライン講座等。
2020年個展開催。
貴金属装身具制作技能士
https://kigoryuko.com/

youtubチャンネルではハンドメイド作家さんに向けて、仕事の効率化に役立つ動画を配信しています。

こちらもよろしければご覧ください。
チャンネル登録していただけると嬉しいです。



いただいたサポートは今後の発信活動に活用させていただきます。