マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

#旅行

街灯探し 万博記念公園駅

大阪府吹田市、万博記念公園駅で街灯探し。 万博記念公園駅内と周りの街灯たち。 大阪府万博記念公園は昭和45年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園であり、岡本太郎氏作の太陽の塔が印象的な場所だ。 最寄り駅は万博記念公園駅であり、駅の中にも小さな太陽の塔があった。 駅の中にも街灯があるのが印象的だった。 駅の外で見つけたプルボックスと配管。 なんとなく気に入っている。 本物の太陽の塔、遠くからでも迫力がある。 万博記念公園駅前の街灯。 丸い照明器

街灯探し 伊万里②伊万里の3つの縁起橋

伊万里川には、相生橋(あいおいばし)の橋の他にも素敵な橋がいくつも架かっています。 その中でも、相生橋・延命橋(えんめいばし)・幸橋(さいわいばし)は幸せを呼ぶと言われている縁起橋です。 これら3つの橋にも伊万里焼が飾られています。 相生橋については、詳しくは 街灯探し 伊万里①相生橋 をご覧ください。 相生橋の隣の延命橋の街灯。 真っ赤な橋と同じ色の街灯が建っています。 低い位置にある黄色の照明の形をしているものは、なんと飾りなんだそう。 照明のランプを交換した際に、高い

街灯探し 伊万里①相生橋

今回の街灯探しは、佐賀県の伊万里市 伊万里川にかかる相生(あいおい)橋 伊万里焼とおしゃれな街灯のある橋、伊万里に来たら絶対にみて欲しい場所です。 相生橋の街灯は、中央に1灯、その周りに3灯の計4灯。 ポールも凝ったデザインになっています。 夜、点灯するとこんな感じに。 どうやら照明は水銀灯のよう。 伊万里色絵楼閣山水文大壺 近くで見るととても綺麗でした。 伊万里色絵鸚鵡(おうむ)像 かなりカラフルです。 インパクトはこちらも負けてません、伊万里色絵酒樽乗人物型注

街灯探し 由布市 金鱗湖

岳本バス停まできて、お腹もすいてきたのでお昼ご飯を探す。 観光通りで流行りのものを食べる気分ではないな、と思っていたらすぐ近くに良さそうなうどん屋さんを発見。 ドア付近の看板に”天もちうどん”と”地どり鍋うどん”の文字が。 どちらも気になるのでこの”こはるうどん”に入ってみる。 店内は家族で座れるような座敷とテーブルがあり、入店時3組が子供連れの家族だった。 子供たちの賑やかな声が聞こえたが、うどんが目の前に来ると、子供たちは食べることに一生懸命になり静かになる様が、なんと

街灯探し 由布市 由布院駅前

今回は旅名人の九州満喫きっぷを使って由布院駅へ。 由布院駅といえば”ゆふいんの森”が有名だが、今回はあえて快速と普通列車を使って由布院駅へ。 博多から出発するなら、博多駅から鹿児島本線を使って久留米へ、そこから久大本線を使い、久留米から日田、日田から由布院へと向かう。 久大本線から見える景色は綺麗で、各駅停車でゆっくり行くのも楽しい。 日田辺りまでは天気が良かったのだが、由布院駅についてみると曇りに。 この後小雨まで降ってきた。 由布院駅からすぐの場所で、面白い街灯を発見。

街灯探し 岐阜県瑞浪市2

街灯探し 岐阜県瑞浪市2 衝撃的な巨人街灯から始まった瑞浪市での街灯探し。 その巨人街灯の奥の浪花通りにも、個性的でかわいい街灯が並んでいた。 格子のような立方体の枠の中にランプがある。 ポールには、丸い3つの波が描かれた瑞浪市の市章が取り付けられている。 花の方は、瑞浪市の市花であるキキョウだろうか。 ポールには”浪花通り”の文字と番号が書かれていた。 駅前に戻ってみる。 駅前には球状の鳥籠のような街灯が並んでいた。 駅前のロータリー付近には、背の高い道路照明が建

街灯探し 岐阜県瑞浪市1

街灯探し、今回は岐阜県の瑞浪市。 名古屋6泊の旅行中、青春18きっぷを使って瑞浪駅で降りてみた。 瑞浪駅で降りると、衝撃的な出会いから始まった。 瑞浪駅からロータリーを挟んで、浪花通りに2本の巨人のような街灯が見える。 勝手ながら、この街灯を”巨人街灯”と呼んでいる。 こうして見ると、なんだかゲームのボスキャラのように見えてくる。 たぶん浪花通りと書かれた花模様と、瑞浪市の市章の丸い3つの波を狙って攻撃しながら、最後は頭部を攻撃し倒す……きっと2体同時に倒さないと復活する…