マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

記事一覧

街灯を求めて東京上野へ 二重橋飾電燈

上野といえば、パンダであるが、 私の場合は上野に行く理由も街灯である。 愛知にある博物館明治村。 そこにある、二重橋飾電燈をTwitter、今のXに投稿したのがきっかけだ。 二重橋飾電燈は、細部の装飾までこだわり抜かれた豪華な街灯だ。 ここまでの装飾されたものを街灯と呼ぶよりも、たしかに飾電燈(かざりでんとう)と呼ぶ方がしっくりくる。 その写真を、Twitter、Xに載せたところ、フォロワーの方から面白い情報を頂いた。 フォロワーさんの送ってくれた写真は、明治村のもの

街灯探し 鳥取漁港

鳥取県鳥取市の鳥取港で街灯探し。 鳥取港近くには、真っ赤なポールのカニの街灯があった。 高い位置にある道路照明側と、低い位置にある歩道照明側、どちらにもカニが付いている。 カニはデフォルメというよりはリアルなカニの形をしている。 一部オレンジ色に見える部分があるので、もしかしたら建てられた当初はオレンジ、もしくは赤色に近い色だったのかもしれない。 カニ街灯がある鳥取港の道を挟んだ反対側には、飲食店や、かにっこ館がある。 かにだらけのかにっこ館についてはこちら。 海沿い

街灯探し 鳥取駅前

鳥取県鳥取市の鳥取駅前で街灯探し。 駅前には、鳥取しゃんしゃん祭に使用されるしゃんしゃん傘を模った街灯があった。 大きなしゃんしゃん傘の模型があり、ポールがそのまま傘の中棒の形になるのが面白い。 写真を見ると傘の模型部分に投光器が取り付けられており、ポール+模型+照明器具があり、かつ公共の場を照らしているため、街灯と呼ぶ。 点灯時。 駅前にはガス灯も設置されている。 1灯のみ点灯していた。 駅に近い場所の街灯の点灯時。 駅近くのメロディアンロードの街灯。 街灯の下部

街灯探し 糀谷駅

東京都大田区糀谷駅で街灯探し。 おいで通りの街灯は、カラフルな色彩と、オリジナルのキャラクターが描かれているのが特徴的。 照明器具部分はシンプルなLEDランプと筒状のカバー。 おいで通り、もう1種類の街灯。 こちらは照明器具2灯のシンプルなデザインだが、こちらもカラフルな絵が目を引く。 おいで通りは街灯以外にも、カラフルなフラッグもあり、通り全体が華やかな印象があった。 萩中通り商店街の街灯。 シンプルなデザインだが、道路側はアームの上に器具、歩道側は吊下げ型の器具にな

街灯探し 青物横丁

東京都品川区青物横丁で街灯探し。 京急本線の青物横丁駅の近くで見つけた街灯たち。 野菜街灯2種類目。 1種類目はえんどう豆の形だったが、こちらはかぼちゃだろうか。 照明器具はランプが見える形状をしている。 塗装が緑色だけでなく、下がオレンジ色になっている所が細かい。 青物横丁商店街のフラッグの付いた街灯。 野菜街灯に比べるとシンプルな作りに見えてしまうが、ポールは4本使った複雑な形状をしている。 ポールの下の部分には“東海道品川宿”の文字がある。 青物横丁の野菜街灯と鳥

街灯探し 青物横丁商店街の鳥街灯

東京都品川区青物横丁で街灯探し。 京急本線の青物横丁駅の近くで野菜街灯を発見し、その後も付近の青物横商店街を歩いてみる。 すると、かなりリアルな鳥の飾りをつけた街灯に出会えた。 深緑色のポールの頂点に鳥が君臨している。 鳥の街灯は数多く見てきたが、ここまでリアルな鳥は珍しい。 鳥をよく見てみると、羽と胴体の接続部分がネジで留められていることがわかる。 鳥と同じ金色がポールの端に彩られているのも可愛らしい。 照明器具は、八角柱型で、ランプはLEDランプに交換されているようだっ

街灯探し 青物横丁の野菜街灯

東京都品川区青物横丁で街灯探し。 京急本線の青物横丁駅の近くで、とんでもなく可愛い街灯を発見した。 場所はこの辺り。 青物横丁駅の正面出口からすぐ見える位置にある。 えんどう豆のような形に、ランプが3つ吊り下げられており、まるでさやから飛び出した豆のようだ。 ポールの真ん中には、お買い物バッグがついており、中にちゃんと野菜が入れられているのが可愛らしい。 バッグには青物横丁を略したと考えられる“あおよこ”の文字が描かれている。 斜めから見た写真。 このえんどう豆、平面で

街灯探し 花博記念公園鶴見緑地①

大阪府大阪市、花博記念公園鶴見緑地で街灯探し。 鶴見緑地駅近くの街灯たち。 花博記念公園鶴見緑地に面白い街灯がたくさんあるとの情報をもらい行ってきた。 この日はお昼から用事があったので、それまでに小一時間ほど散歩がてらこの花博記念公園の街灯を見てみようと思ってやってきた。 「ちょっと散歩」気分で来た事を後々後悔することになる、がそれは②で書いていこう。 今回は駅から公園までにある街灯たち。 まずは鶴見緑地駅前の街灯。 4灯式の吊り下げタイプ、ポールは下部分が太い円柱で、そ

街灯探し 万博記念公園

大阪府吹田市、万博記念公園で街灯探し。 万博記念公園の街灯たち。 万博記念公園駅はこちら。 万博記念公園駅から、中国自動車道と大阪中央環状線の上に架かる歩道橋を渡って万博記念公園へと歩く。 その歩道橋にある街灯は、四角柱のポールに直方体の照明器具がついた、かくかくとしたシンプルな街灯だ。 歩道用だが、照明器具の大きさの割に発行面が大きい。 歩道橋から見える下の道路の投光器。 道路照明や歩道にある街灯は、基本的に下を照らすが、この投光器と呼ばれるものは、好きな方向に向けて

街灯探し 万博記念公園駅

大阪府吹田市、万博記念公園駅で街灯探し。 万博記念公園駅内と周りの街灯たち。 大阪府万博記念公園は昭和45年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園であり、岡本太郎氏作の太陽の塔が印象的な場所だ。 最寄り駅は万博記念公園駅であり、駅の中にも小さな太陽の塔があった。 駅の中にも街灯があるのが印象的だった。 駅の外で見つけたプルボックスと配管。 なんとなく気に入っている。 本物の太陽の塔、遠くからでも迫力がある。 万博記念公園駅前の街灯。 丸い照明器

街灯探し 大阪市⑤

大阪府大阪市で街灯探し。 大阪市の三休橋筋のガス灯。 三休橋筋にあるガス灯。 街にある街灯のほとんどは電気を利用した照明だが、ガス灯とは、その名の通りガスを利用して明かりを灯している。 大阪市には、通りごとに、筋や小路など名前が付いていて面白い。 南北に走る道が“筋”とのことで、この三休橋筋は、大阪市の大きな通りである御堂筋と平行な道にある。 三休橋筋を北へ進むと、街灯探し 大阪市③でも紹介した、栴檀木橋にたどり着く。 ガス灯の全体図。 色は全体的に落ち着いたブラウン。

街灯探し 大阪市④

大阪府大阪市で街灯探し。 水晶橋と大江橋の街灯たち。 大阪市の中之島には橋が多い。 そして、それぞれに個性があり、どれも凝った造りの橋だ。 水晶橋の由来を、大阪市のホームページで見てみる。 水晶橋の親柱は、水晶の群晶のようにも見える。 照明が点灯し水面に映ったら、たしかに綺麗だろう。 こちらは橋の照明灯 ポール部分が逆向きのテーパになっている。 点灯時は宝石のようだ。 大江橋 大江橋の照明。 大江橋と、その続きにある淀屋橋には同じデザインの照明がついている。 照

街灯探し 大阪市③

大阪府大阪市で街灯探し。 栴檀木橋と大阪府立中之島図書館の街灯たち。 栴檀木橋(せんだんのきばし) 栴檀とはなんだ?となりウィキペディアの力をかりることに。 とりあえず木であり花が咲き、果実をつけるタイプらしい。 栴檀木橋の街灯 洗練されたデザインの街灯は、後ろに映る大阪市中央公会堂ともよく合う。 ボラード灯にはガラス部分に葉っぱのデザインが見える。 栴檀の葉っぱなのかもしれない。 大阪府立中之島図書館 大阪市役所と大阪市中央公会堂の間にある図書館。 大阪府立中之島

街灯探し 大阪市②

大阪府大阪市で街灯探し。 難波橋と中之島バラ園の街灯たち。 大阪市中央公会堂と中之島バラ園近くにあり、土佐堀川と堂島川に架かる難波橋。 難波橋には親子式道路照明と、欄干側の街灯の2種類が建っている。 親子式には道路側と歩道側で別のデザインの照明器具が付いている。 欄干側の街灯。 大阪市中央公会堂の街灯に系統の近いデザインが採用されている。 中之島バラ園にはその名の通り、様々な種類のバラを鑑賞することが出来る。 写真奥に見えるのが“ばらぞの橋”。 世代的にこのようなバラ