見出し画像

街灯探し 由布市 由布院駅前

今回は旅名人の九州満喫きっぷを使って由布院駅へ。
由布院駅といえば”ゆふいんの森”が有名だが、今回はあえて快速と普通列車を使って由布院駅へ。
博多から出発するなら、博多駅から鹿児島本線を使って久留米へ、そこから久大本線を使い、久留米から日田、日田から由布院へと向かう。
久大本線から見える景色は綺麗で、各駅停車でゆっくり行くのも楽しい。

画像2

日田辺りまでは天気が良かったのだが、由布院駅についてみると曇りに。
この後小雨まで降ってきた。
由布院駅からすぐの場所で、面白い街灯を発見。
照明器具はよく見るような形だが、ポール部分がくいっと曲がっている。
ポール径の小さい標識やカーブミラーでよく見るが、街灯のポールもあまり多くはないが、曲がっているものがある。
すぐ横がバスセンターのため、バスのりばの案内標識もついている。

画像2

その後歩いて見つけたくいっと曲がったカーブミラー。
こちらは緩やかに曲がっている。
街灯のポールは緩やかに曲がるものは少ない。
使用する鋼材の径や板厚が異なるからだろう。

画像4

駅前通りを過ぎると、由布見通りに入る。
こちらの街灯はシンプルだが、色と形が景観に合っている。
そして、ポール下部分の袴が直方体に近くすっきりとしている。
フラッグの色も、白と緑と落ち着いている。

画像4

さらに湯の坪街道を歩いてみる。
通りには、飲食店やお土産がにぎわっていた。
ソフトクリームや、オレンジに直接ストローをさしたユニークな形の飲み物、串団子など。
湯布院の名物とは何だっただろうかと疑問に思いながら街灯を探す。
T字になった交差点のところにひっそりと佇む街灯を発見。

画像6

その後はたけもと通りを歩き、ひとつ隣の通りの県道216号へと出る。
写真は岳本バス停。
お腹もすいてきたので、昼ご飯を探す。

画像5



いただいたサポートは、さらに世に街灯の面白さを伝えるため、100%街灯探しの資金にさせていただきます。