マガジンのカバー画像

感覚と運動の発達凸凹マガジン

9
発達障害の感覚過敏と鈍摩やDCD(発達性協調運動障害)について行っている実験心理・脳科学の研究など、研究の世界的な動向についてシェアしていこうと思います。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

手足の協調運動が困難になる理由

手足の協調運動が困難になる理由

発達障害の一つである、自閉スペクトラム症(ASD)の多くで、協調運動の困難がみられます。

例えば、体育でスポーツをするときの動きがぎこちなかったり、スキップがうまくできなかったり、箸がうまく使えない・・・といった症状がみられる場合があります。

なぜこのような多岐に渡る動作に困難が生じるのかについて、正確なメカニズムは未だよく分かっていませんが、様々な仮説が提唱され、研究がすすめられています。

もっとみる
脳のGABAって何?自閉症との関連は?

脳のGABAって何?自閉症との関連は?

私たちの研究グループでは、「GABA」という言葉をよく使います。

自閉症の様々な症状が、脳に含まれている「GABA」という物質の変化によって引き起こされていると考えているからです。
  ※参考:脳内のGABA濃度と運動の不器用との関係を示した研究成果

・・・そもそも「GABA」って何なのか?

                 チョコレート?英会話教室??

・・・という質問を実験参加者の方に

もっとみる