見出し画像

ようやくe-taxを使うことにしました

これまでe-taxを使わなかった理由


フリーランスになってから経理処理は会計ソフトで
ずっと処理しています。

当然、確定申告書類も会計ソフトで作成しています。

毎回仕訳をすると自動で決算書まで作れますし、
何よりも手作業のように間違えないので
とても便利なので手放せないソフトです。

ですが、
e-taxだけは一度も使ったことが
ありませんでした。

その理由ですが決して使い勝手が良いと
言えなかったからです。

カードリーダを予め準備して作業をすると言う点も
納得感がなくて、

それならば印刷して税務署に発送すればいいなと
感じていました。

ただここ最近はカードリーダがなくても
スマホを使えば処理出来るようになったのと、

スマホでも申告出来るようになったので、
ようやく重い腰を上げてe-taxを使うことにしました。

事前準備として必要なことは


e-taxを始めるには
事前準備が必要なんですよね。

マイナンバーカードの他にもe-taxを扱うための
利用者識別番号の準備が必要です。

マイナンバーカードは既に持っていたので、
利用者識別番号の準備のみ必要でした。

利用者識別番号を取得するにはe-taxのサイトで
個人情報の登録が必要です。

その登録が済めば事前準備は完了です。

会計ソフトからe-taxに発送するまで


自分が使っている会計ソフトによって異なりますが、
メジャーな会計ソフトなら決算書と申告書類が出来ていれば、
後はe-taxにデータ送信するだけです。

これは拍子抜けするくらい
カンタンです。

作成済みの決算書と申告書データがあれば
得に難しい話しではありません。

ただし、
会計ソフトで入力した数字は
そのままe-taxとして所轄の税務署に送信されるので
送信前に数字のチェックは怠らないことだと言うことですね。

付属書類の取り扱いはどうなるか


申告書は電子データとして送付されてしまうので、
基本的に付属書類は省略可能です。

ただ一部の書類は電子データではなくて
郵送発送が必要になります。

どの書類が必要なのかは確認してみるといいですね。

これまでは印刷して申告していましたが、
ようやく全てオンライン化出来ました。

ただe-taxのWeb版の操作はまだ手間がかかると
言う話しも聞いていたので会計ソフトから直接送付する
方法が楽ちんでオススメですよ。

僕も使っている弥生会計からのe-Taxでしたら、
ここが参考になりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?