クリアするはずじゃなかった。その3

←その2
・新米宇宙飛行士、木の炉辺を満喫する。
特記事項:このプレイ後記に必要とされるスクロールの量がどれほどになるのか知るものは誰もいない。

 宇宙コワイからちょっと地元を先に探索することにする。足元固めるのは重要ですよ重要。
 これから初飛行だろがんばれよ!的に応援してくれる人々と話し、読めるものを全部読む。まだ慌てる時間じゃない。
 村ーいいなーーーもうーーーー村人もこのちょっとひねた感じがさーーーーーもーーーーーーすきーーーーー。
 大体の建物や道具は木製。なるほど木の文化圏なんだな。
 住人は楽器が好きなのか、先輩宇宙飛行士もそれぞれ楽器を持っている。宇宙に響く楽器の音…! 最高かよ…!
 宇宙と音楽の組み合わせは私に効く。これとか。これとか。

 Gneiss!私の楽器は!(なかった)

 足場の組まれた大きな木にもいそいそとのぼる。なんとかだから高い所が好きなのだ。シグナルスコープで音楽の聞き方も教えてもらった。ズームが出来るのも覚えたぞ。
 ところで少年、将来の夢は宇宙飛行士か? 宇宙は怖いぞ。太陽とか。

 あとは監視塔もある。入口に、煙が出ているクレーターがあるので要調査とのメモ。上階に地名が表示されているし、偵察機で確認できる。ははーん、リトル・スカウトもこう使うんだな。
北:若樹皮のクレーター 
北西:間欠泉山地 
南:量子の木立のクレーター 
東:Nomaiの廃墟
 この惑星だけでも探索する場所いっぱいあるな!煙も確認。後で行こう。
 間欠泉多いな。村にもあるし。基本的に高温になった水が噴き出してくるものだけど、つまりこの村に流れてる滝とか川とかも温水ってことか…?
 温泉ていうには澄んでて残留物は全然ないが。魚がいるんだからそこまで熱くないのかもしくは宇宙魚だから熱くても大丈夫なのか。

 泳いでる姿は見えないものの、釣られた魚は吊り下がってるし釣り人はいるし舟が置いてある建物もある。 

画像7


 それに宇宙食はマシュマロばっかじゃなくてちゃんと魚の缶詰もある。自分の探査艇にも積み込まれている。たんぱく質は重要だ。

画像8


 思うにこの建物は缶詰工場じゃなかろうか。中で水車を動力にした巻詰機が動いてるんだきっと!そんでマシュマロと魚が缶詰されて積み上がってるんだ!見せろー!建物の中を見せろー!(バンバン)

画像8


 村うろついてると流れている曲も良いんだけど、水音が響いてるのがまた良いんだ。夜になると聞こえてくる虫の声にGneissのつま弾くバンジョーの音。

 そして村人とのおしゃべりと村探索の合間に死ぬ。22分持たない。…いや…まあ…割とカジュアルに死にまくりましてね…。

 シグナルスコープのかくれんぼとか。最初は発射コード取りに行くから断ったんだよ。なんでこの周回はちょいと付き合うかと。
 かくれんぼ用の電波に波長合わせて、ちょっとづつ近づいて、あっちかこっちかとやっているところで落っこちて上からだばーーーーーーーっと水が落ちてきてあっこれ滝かーーーーーーーあー水、水の勢いがああああああーーーーーーーーー!!

ブッハァ!

 まあ後の周回でかくれんぼには勝ちましたよ当然。おとななので。
 間欠泉の中に入っても溺死するしリフトに挟まって圧死もする。高い木から落ちて骨折したとか言ってるけど普通に転落死した。村にも危険がいっぱいだ!
 まあここで最初に探査艇に乗り込んでまっすぐ奥に行って宇宙服を着てから探索することを学習したので、幸いにして他の星に降り立っていきなり窒息死はなかった。窒息じゃない死はあった。

 あとは当然無重力鉱山にも行ったし教官Gossanにも会う。彼はひとつ目がつぶれていて、でも観測所の入り口の写真の頃はちゃんと揃っていて、その間に何があったんだろうとかこう…考えるよね…。
 ずっと後、っていうかクリアした後でごにょごにょした際に彼の眼についてなにかあったらしいという匂わせ会話は存在するんだが具体的に何が起きたかはわからない。いったいそこにはどういうドラマが…!!

 鉱山の中は鉱石がきらきらと光っていて宇宙のようでとても良い感じ。地下なのに宇宙にいるみたいだ。

画像8

 無重力洞窟は…まあ初無重力だし…うまく動けるわけないし…。
 人工衛星修理はボタン押下してるとめりめり音立てて復元してくのがなんか念力っぽくて楽しいんだけど、仕上げがさー!見ろこの雑さ!!ダクトテープか!!!最高だな!!!

画像8


 溺死したのがわりと悔しかったので宇宙服着て再度間欠泉探索。真空に耐えるので水ぐらいなんてことないのだふふん。
 そんで見つかるのが散乱するゴミwwwww この生活感~~~~!!!
 Hearthianは住処も各キャンプもごちゃらっとしててこれがまた非常に親近感を醸し出すわけなんですよ。

画像6

画像7

 水と言えば滝の水源が気になったのでとろとろと探しに行く。特に何もなくだだっ広い平原の川沿いを進んだ先。
 あーーーーーここかあ!間欠泉山地!

画像9

 そんで目の前に山があったら登るし穴があったら落ちる。
 落ちて、流れに乗って、その先。

 Nomaiの痕跡!
 先生と弟子っぽい会話をふむふむ読む。採掘のために生物学者が調査とか、そこで新発見した動物のために移動するとか。相当に高度な文明と倫理観があるんだなNomai。
 宇宙を移動していたころ、ってことは外から来たのかNomai! やばい早速宇宙考古学的探検による解明をしてしまったぜ…。

 CYCAD:休憩中に眺めてたんだけど、気が付いたら何時間も過ぎてたよ。夢中になっちゃうね(第4の目がどういう役割なのか気になるね)!

画像5

 第4の目。四つの目を持つ青い肌の生き物。なんかよく知ってますね?
 ……われわれか!!Hearthianか!!!!!!

 ああーうわーーーそうかそうなのかそうくるのか。私たちは知らぬうちにバトンを受け取っていたのか。星を継いでいたのか。
 NomaiがHearthianの遠い遠い先祖と出会って環境ごと大事に守ってくれていて、だからこそHearthianがHearthianになって宇宙に飛び出して追いかけることが出来て。
 一言でいうなら”感動した”なんだろうけど、いやもちろん感動したんだけど、なんか、なんだろうね、ものすごくものすごくガツンと来た。この世界は思ったよりもっとずっと鮮やかで広くて強かった。
 まだほんとちょっとしかやってないけど、今自分はものすごい体験をしているぞ、ってわかった。
 ここで受けた衝撃が結局最後まで私にこのゲームをやりきらせたし、今こうやってつらつらと文章を書かざるを得ない原因になった気がする。

『星を継ぐもの』なら、もしかしたら、生きているNomaiとどこかで出会えるかもしれない。とも思った。
 博物館ではNomaiの像を数千年の物って言ってたけど、ここから進化してること考えたら数万年オーダー(実際は28万年だった)だな。

……いやこれ地元満喫してる場合じゃないな!?自分!宇宙飛行士!!
 宇宙に出よう…!!!Nomaiというこの魅力的すぎる謎を解きに行こう……!!!

 探査艇に乗り込み一気に高度を上げる。目指すは星系最大の惑星、巨人の大海。


…うわあ…宇宙から見る超新星爆発はキレイだなあ。

ブッハァ!


その4→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?