マガジンのカバー画像

統計検定

11
運営しているクリエイター

記事一覧

モンティホール問題:確率変数の世界と実現値の世界

「モンティホール問題」あるいはその類型である「三囚人問題」で悩んだことのある全ての方へ。 今日が良い一日でありますように。 カバーはUnsplashのSergiu Vălenașが撮影した写真。ヤギに恨みはありません。 アニメーションで考えよう「モンティホール問題」最近、モンティホール問題について考え直す機会があったので、考えたことをまとめておきたいと思います。 上記のページは、モンティホール問題について考えながら、「あ、これ、以前からやっているアニメーションで見せたら面

ジニ係数の計算

芳沢(2014)に、ジニ係数の計算が紹介されているので、より一般的な式に直して、ここにも書き残しておくことにしよう。といっても、だれかがもっとちゃんとやっているんだろうけど。自分の学習の記録として。 以下、第8章第2節 「確率と統計」に書かれていることの紹介である。 ジニ係数本書には、簡単なデータによるジニ係数の導出、計算式の紹介がある。 図の(イ)で塗りつぶされた部分の面積の、三角形ODHに対する割合がジニ係数である。以下、データ点(図中のA~D)を$${x_i}$$

もくじ ~のんびり統計~

はじめにのんびり統計です。 統計を一緒に学びましょう! 統計検定2級の公式問題集を出発点にして、統計のトピックを掘り下げて参ります! 公式問題集がなくても大丈夫です。 問題集を解くゾーンに加えて、統計の一般的な話題のゾーンを用意しているので、どなたにもお読みいただけます。 さらにPythonやEXCELのサンプルファイルを用意した記事もあります。 概要&テキスト 「のんびり統計」のお品書きをお読みください。 シリーズ全体の共有事項、利用テキスト、参考図書などをまとめてい

失敗から学べ!統計検定3級の対策

はじめに会社の評価される資格の一つであった統計検定3級。数学が苦手な私が三度目の正直で受かった勉強方法を失敗談と共にご紹介します。 統計検定とはまずは試験について軽くおさらいをします。 統計検定とは大学基礎レベルの統計学の知識が問われる試験。公式サイトには下記のように記載されています。 統計検定3級の試験概要 出題形式:4~5肢選択問題(CBT方式) 試験時間:60分 出題数:約30問 合格基準:65点以上/100点満点 ※電卓の持ち込み可 【OK例】 四則演算(+-×

偏差値の求め方すらわからない状態から、”統計検定3級”を合格するまで。

統計検定3級を受けた目的業務上、サイト分析や広告分析などの数値を共有していただくことが多いのですが、正しく読み取ることができてないのが現状です。 そのため、統計の基礎を知ることで分析や統計へのハードルが下がるのではないと思い、検定を受講することを決意しました。 統計検定3級について 勉強時間(受験回数 2回)合格までの勉強時間は”約140時間”かかりました。 ほぼ毎日勉強して、仕事の日は1時間、休みの日は2時間~5時間ほど行いました。この検定を受けている方からすると、か

統計検定2級 合格体験記

どうも、じぇぬ で~す。 2022年12月に統計検定2級に合格したので、自分の勉強方法等、残しておきます。 統計検定は、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。 →統計検定ホームページリンク 1.受検するきっかけ 2021年の秋に、AIを勉強し始め、2022年2月にE資格を取得しました。それからは、実務での分析を行ったり、家で機械学習や統計の勉強をしていましたが資格の取得は考えていませんでした。 Twitterでフォローしている方などが統計検定を受検をして

仕事に関係ないけど、約10年ぶりに統計を勉強し直してみて気がついたこと

またまた1ヶ月以上空いてしまった。空いてしまった理由は資格の勉強をしていたからで、2月から2ヶ月ほど統計の勉強をしていた。 そして、先日統計検定2級に合格することができた。今回は勉強をしてみて気がついたことを書こうと思う。(統計検定2級のこと自体については別の記事で書こうと思う。) 勉強をしてみたきっかけ ここ数年ずっとデータサイエンス系の分野に興味があったのだけど、仕事に直接関係ないからということで手をつけてなかった。ただ、そういうことは抜きにして、とりあえず興味がある

統計検定3級に挑戦してみた

お久しぶりです。 本日、統計検定3級を受けてきました。 どうして受けようと思ったのか、そして勉強法について紹介します◎ 結果 無事合格しました、、、! なんと96点/100点という得点でした。 CBT方式だと試験後すぐに結果が出るのでいいですね。 受験したきっかけ 統計検定を受験することになったきっかけは、 職場のデータ利活用チーム5人全員で受けようということになったからです。 データサイエンスの基礎を学ぶために 手始めに統計検定3級からチャレンジしました。 勉強法

統計検定2級受かった

ぎりぎりだったけど。。。 統計ソフトにいれて、有意だからOK。でもなんの検定やってたのかしらない、になりがち。怖いですね。 仕事柄、使える&お客様とSPCやらMSAでの議論ができる程度の知識がないと、かなり危ない橋をわたることになる。 定時が21~22時ですか?な生活が続いてたので受けてみようと思うまで結構かかってしまった。。。 高校の頃にしっかり勉強した記憶はないし、大学で統計物理とかは念仏だったし。。。 やったこと 過去問 昔の試験会場で一斉にやってたころのもの

統計検定準一級に最優秀成績で合格した✌

2022年3月に統計検定準一級を受験し、見事、最優秀成績で合格しました! 統計検定 準一級は出題範囲が広く、統計学に慣れない私にとっては、難しい試験でした。 総勉強時間は、200時間くらいでした。 ●受験前のスペック 国立大理系院卒 統計は大学教養以降ノータッチ ●受験までの時系列 2022年9月:ワークブックを購入、勉強開始。毎日、寝る前、15分くらいワークブックを読む生活を続けました。重回帰分析のあたりから内容が難しく、度々、強い眠気に襲われ負けました(ある意味、

統計検定2級を受験してみて(結果:合格)

さて、1回目の投稿から少し日が経ってしまいましたが、今回は統計検定2級の受験記として書いていきたいと思います! ①受験のきっかけ受験をしようと思ったきっかけとしては、 1. これまでに仕事で統計を使ってきたこと 2. 今後も統計を生かした仕事をする上で客観的な指標があるといいと思った3. 統計が強みとはいえ、理論的な部分からもう1度学び直したいと思った この3点かなと思います。 前職はベンチャー企業でデータ分析に関わる仕事についていましたが、まぁめちゃくちゃでした苦笑