見出し画像

金石・大野へハイキング

 こんにちは。もんぶらんです。今日はハイキングに行って来ました!

 地元の北陸鉄道(金沢市)のGW企画で「ほくてつハイキング」っていうのがありまして,それに参加して来たんです。とはいってもツアーに参加するとかではなくて,出発時刻も到着時刻も自由,途中で止めるのも自由のゆるいハイキングです。

 一連のコースは金石(かないわ)バスターミナルを出発して大野の歴史ある街並みを通り,金沢港クルーズターミナルへと向かうものです。

 先日お迎えしたCanon EOS 6DMark IIとレンズを何本か持ってお出かけして来ました。

画像2

 まずは香林坊から61系統:三馬大野線に乗って金石バスターミナルへ。金石へは60番:四十万金石線でも行けますけれどバス停には61番の方が先に来ました。

画像1

 30分くらいで金石バスターミナルへ到着。

画像3

 金石バスターミナルです。来たのは初めてでした!

画像4

 掲示板に掲示されているQRコードを読み取り,メアドや出発日,名前を入力して参加登録完了です。間もなくして,登録したメアドにコースマップが送られて来ました。

 コースは約6.8キロ,1時間50分ほどで歩ける設定になっています。

 最初の一歩はどこかというと...

画像5

 メインストリートではなく,この用水路沿いの小道。面白いですね。

画像6

 しばらく歩くと川に出ました。川に沿って歩くと...

画像7

 犀川の河口付近に出ました。海が近いので川も海みたいな雰囲気です。

画像8

 舟も停まっています。釣りをしている人もいました。

画像9

 大きな波を立てながら舟がやって来ました。おぉ。

画像10

 海が近いようで。しばらく犀川に沿って歩き,途中で曲がって路地裏に。

画像11

 風情ある建物が並んでいます。生活感のある通りを歩いていきます。

画像12

 チュー金石店です。お昼時なので賑わっていました。入ってラーメンでも食べたかったです。。

画像13

画像14

画像15

 お店も風情あって良いですね。

画像16

 61:三馬大野線の経路に沿って歩き,やすらぎの林へ。こちらも細い坂道を登っていきます。

画像17

 緑に囲まれながら歩いていきます。

画像18

 展望台もあって。

画像19

 途中で丘を降りると神社の脇に出て来ました。参拝〜。

画像20

 立派な神社ですね。

画像21

 ちょうど三馬大野線の路線バスがやって来て,回送していきました。この橋は9屯以下の車でないと通れないことになっていますが,バスの回送経路として特別に許可を得ているそうです。

画像22

 港で,舟が並んでいます。太陽が波に反射して船体に模様を作っています。

画像23

 ランプが設置された舟もありました。イカ釣り漁船ですかね。

画像24

 セルフタイマーで記念撮影。

画像25

 今からこの大きな橋を渡っていきます。

画像26

 頂点からはこんなに良い景色が眺められます。舟が並んでいて,奥に金沢港クルーズターミナルや県庁,中央病院...といった金沢駅付近の建物が見えます。

画像27

 橋を渡りきると,「この先海」という看板が出ています。海が近いんですね。

画像28

 ゴール地点である金沢港クルーズターミナルも間近に見えてきます。

画像29

 港を出発する舟も見えます。

画像30

 水面には鳥も見えます。かわいい〜。

画像31

 道なりに歩いていくとゴールです。

画像32

 ゴ〜ル!!

画像34

 曇ってきました。

画像35

画像33

 金沢港クルーズターミナルへ来るのは本当に久しぶりですね。。

 ここからはバスで駅へ帰るのですが,私がここに到着すると,バス停からバスが発車するのが見えました。やれやれ...。

 1時間以上待って,ようやくバスが来ました。

画像36

 このバスで金沢駅へ。

 良い散歩でした!とても楽しかったです。やっぱり海は良いですね〜。山に住んでいるので憧れます。定期的に行きたいです。大野の街並みも歴史ある感じでとても素敵でした。

画像37

 おまけ。金沢駅到着後,北鉄駅前センターでバス停の丸板キーホルダーガチャを回して来ました。人気の品です。先日第3弾が出たばかりで,最初に引いたときは「南部車庫」が出たんですよね。さて,今回は...

画像38

 「中央病院」!

画像39

 勤務先の停留所です。思いがけず狙っていたものが出てきて嬉しかったです。明日からまたお仕事。がんばります。

 ではまた会いましょ〜。



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?