見出し画像

手帳講師養成コースBLOOMY 第2回講義レポート(Part3)

BLOOMYとは…🌸
BLOOMY(ブルーミー)とは、いわさわめぐみさん考案の「わたし手帳メソッド」を伝える認定講師のことで、手帳を使って自分も相手も幸せにできるスペシャリストです。


第2回の講義(part3)で学んだことは

1 ファン心理の理解
2 最新インスグラム攻略

についてでした!



ファン心理の4大要素は

憧れ、共感、親近感、応援

私が好きな推し見てみても、
かっこいい、可愛い♡があって、
あゆはちょっともう遠すぎる神レベルだから、憧れの域を超えてるんだけど、歌詞に共感ってところがファンで居続けた理由でもあるし、ライブ行くと、あゆは実在するんだなって確認できた✨️(永遠に語ってしまいそうなので……また今度……)

2PMもカッコ良さだけで好きになったんじゃなくて、初期のバラエティー番組見た時に、凄い誠実な人達でメンバーを大切にしていたり、ファンとの絆を大事にしてなんか凄いなと感動して、ずるずると沼へ。あとはメンバーの中に詩を書くメンバーがいて、そこにやはり共感できたこと、ジュノとジュンケイは、歌や歌詞からペン化した珍しいパターンかも?!入りはニックン、最推しはジュンブラです💖💛

あゆも2PMも逆境期があったけど、そこを応援したいと思わせてくれる人間性と魅力があったから、離れずにファンで居続けられたなと思います。浮気しようと思うと引き戻しにくるしね(笑)そしてそういう時期に作った歌がまた名曲で、私も頑張るよって気持ちにさせてくれるんですㅜㅜ


もっと知りたくなるし、今を一緒に過ごしたいし、そして先の未来を生きたくなるそんな存在です♡

私の延命の鍵を握っています(笑)



BLOOMYの講師のめぐちゃんのことは、韓国語の日記のコミュニティで始めて知って、書いている韓国語がオシャレで書いている内容がいつも素敵と気になっていたら、インスタを見たら、更に写真が素敵✨️
わたしもこんな風にお勉強アカできたらいいなと思ってフォローしました!
知っていくと私のファン化するポイントの誠実さがあり、同じような共通点もみられ、わたしも自己肯定感上げて、めぐちゃんのようになりたいなと思うようになり、MCAに入った経緯があります。

めぐちゃんのインスタ



人生の半分は推し活してきたから、ファン心理は、めちゃくちゃわかる♡けど、自分がファンになってもらうって思うと、んーどこでファン化してくれるんだろう……(´・_・`)?



私の場合は、共感や親近感かな。

保育士としての悩みや
生きづらさなどをどう解消してきたかの経験やエピソードが、今悩んでいる人達に共感してもらえて、私も変われるかもしれないという勇気になったらいいし、日常でみつけた幸せを届けながら、親近感を持ってもらえたらいいなと思います。



講義中にめぐちゃんや同じ講義を受けている同期の皆さんから、私のファン化するポイントを探してもらったのですが、憧れと言ってもらえて驚きました(º∀º*)



自分では、気付かないところを魅力と感じてもらえて、習慣化も自分軸作りも必死でやってきたのが、憧れられるポイントになってることが不思議でした。



外見、容姿はコンプレックスの塊で生きてきたので、ブロック解除が必要ですね(^_^;)
だいぶ外してきたんだけど🌀🌀
最近、こういうメッセージがあちこちから来るので、向き合う時なんだと思ってます、、、
未だに自分が話してるアーカイブ見るの抵抗あるので、そこを受容していきます(´・_・`)




自分の魅力を自分で否定してたら、
ファンになってもらおうなんて無理ですよね。


最近、こういう自分で気付かないところで、自己否定してるからエネルギー抵抗してて、良いエネルギーも減退してるんだなぁーって実感してます。実感してないで抵抗やめようよって話ですが!!



こんな感じで自分と向き合いつつ葛藤の日々ですが、誰かのヒントになってたら嬉しいです🍀*゜




心を整えて笑顔になれるヒントはインスタをチェックしてね♪


手帳講師としてわたし手帳の1Dayレッスンも行っています。
わたし手帳は、1年使ってきてめきめき成長した私が変化を保証します♪

来年こそは変わりたい!と思っているあなた!ぜひお待ちしています♪


質問や申し込みはインスタにDMください。

わたし手帳を持っていなくてもお気に入りのノートでも大丈夫です。

わたし手帳のワークのご紹介もしているので、
わたしを育てる手帳ってどんなの?って気になった方はインスタもよかったらご覧ください☆

https://www.instagram.com/mari.paranse.diary/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?