見出し画像

手帳講師養成コースBLOOMY 第2回講義レポート(Part2)君に届け🕊💌

BLOOMYとは…🌸
BLOOMY(ブルーミー)とは、いわさわめぐみさん考案の「わたし手帳メソッド」を伝える認定講師のことで、手帳を使って自分も相手も幸せにできるスペシャリストです。


第2回の講義(part2)で学んだことは

マーケティングの基礎知識!


これからやっていくサービスのペルソナ設定をしました。

ペルソナとは、理想の顧客像。


顧客というとなんか距離感を感じますが、



私の使命は、

☆子どもたちに夢と希望を伝え、笑顔を増やすこと
☆自分自身が癒されて子どもに寄り添える大人を増やすこと
☆子どもたちが楽しみながら夢を持てる未来を作ること

なので→


今たくさんの子どもたちの保育をしている保育士さんに
私は届けたいメッセージがたくさんあるなと思っていて、
それが間接的に子どもたちの笑顔に繋がればいいなと思っています♡


私も保育士をしていて過去、陥ったことがあるのですが、

保育士経験を重ねるにつれて、迷走することがありスランプを経験しました。
やりたい仕事ではあるのに、モヤモヤを感じたり、ストレスが多くて発散できなかったり、仕事はやりがいも感じるけど、日常がマンネリ化してきたような…。

あれあれ、わたしこのままでいいのかな?

やりたい保育ができているのかな?

もっと自分のプライベートを充実させたいのにな。
休みの日は、だらだらしちゃうし、無気力だし、非生産すぎないか…。

こんな自分を変えたいけど、どこからどうしていったらいいか…。


そんな自分の中のもやもやが大きくなりすぎて、すっきりしない毎日。

こじれる人間関係。

とまらない食欲。

推し活してても発散しきれないストレス。

わたし、もっと子どもたちと楽しく過ごしたいだけなのに…。

自分自身、笑顔をなくしていく多忙な日々…。



夢だった保育士。

子どもたちの成長を間近で感じられるやりがいのある仕事。

だけど、なんかちがーーーーーーーーう!!


保育士を辞めたかったわけじゃない。


だた子どもと向き合って楽しく保育したかった。

同じ保育士同士や保護者の方々、人間関係で無理したり、気を使ったりしないで良好な関係を築きたかった。

時間を効率的に自分の為に使いたかった。好きなことに夢中でいたかった。


私は迷走期間中、どこにいけば変われるか…と環境を変えることも考えました。けれど環境を変えなくても、マインドや生活を変えたことで
仕事をすることへのモチベーションや子どもたちとの関わり方が変化しました✨



保育のことやプライベート、未来の自分に悩める保育さんに
笑顔になってもらって、わくわくする自分をとり戻し、
そのわくわくで子どもたちに笑顔と夢を届けてほしいなと思っています♡


心を整えて笑顔になれるヒントはインスタをチェックしてね♪


手帳講師としてわたし手帳の1Dayレッスンも行っています。
わたし手帳は、1年使ってきてめきめき成長した私が変化を保証します♪

来年こそは変わりたい!と思っているあなた!ぜひお待ちしています♪


質問や申し込みはインスタにDMください。

わたし手帳を持っていなくてもお気に入りのノートでも大丈夫です。

わたし手帳のワークのご紹介もしているので、
わたしを育てる手帳ってどんなの?って気になった方はインスタもよかったらご覧ください☆




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?