見出し画像

始祖鳥堂書店 晩秋~新年のオンラインイベントに関するご案内

新刊の情報

3つのイベントに出展しますが新刊は1つです。

古生物飼育連作短編小説Lv100 第九集

文庫サイズ 500円

古生物の推定される生態から、もし今蘇らせることができたらどのようにして飼育すればよいかを考察し、それを実践している様子を小説として描いた短編集です。各集同士のつながりは薄く話は繋がっていないのでこの第九集からお読みいただくこともできます。

画像1

スライド5

今回は第九集の中で同じ施設の話が多く、ペンギン専門の水族館の話2つ、小さめの動物園の話3つ、博物館の三葉虫展示室の話と植物園の話が各1つです。

動物園、水族館、博物館などで見かける生き物の祖先に近い生き物が多めで、ペンギンやウマ、ゾウに対する見方が変わるかもしれません。

また地域性は意識しつつも人と人とのつながりは地域にとらわれないことを目指しました。

画像3

今回は登場する古生物のシルエットを口絵として冒頭で示しているので、ご存知でない生き物が登場しても画像検索のお手間は取らせません。

既刊の情報

既刊の「Lv100」第一~第八集とガイドブック、Lv100以外の文章を集めた本も全て文庫サイズで500円です。

画像4

画像5

画像6

いえもにあ

画像8

公式サイト

会期:2020/11/14(土)~11/23(月祝)

関西が拠点のイベント「いきもにあ」のオンラインバージョンです。出展物のテーマは生き物に限定されていますが生き物の中では幅広いです。

個々の出展者の通販サイトにリンクする形式です。送料は出展者ごとにかかります。オンライン公演の企画などがあるようです。

通販サイトにはBOOTHを利用する予定ですが、BOOTHの利用には出展物の購入も含めてpixivのIDが必要です。

もしpixivのIDを取得することを避けたいというかたは後の博物クリスマスデリバリーをご利用いただくか、こちらでpictSPACEの開設を検討しますのでご連絡ください。

なお始祖鳥堂書店のBOOTH自体はすでに開設済みです。

もし可能であればこの時点でオンライン朗読会を行いたいです。

博物クリスマスデリバリー

博物ふぇすデリバリー_第2

公式サイト(どこでも博物ふぇす!と共通)

会期:2020/12/5(土)~12/25(金)

毎年12月に神保町で行われるミニイベント「博物クリスマス」のオンラインバージョンです。出展物のテーマは「博物館にありそうなもの全て」です。cluster上でのイベントがあるようです。

特設サイトでの通販という形で、送料は全購入品にまとめてかかるようです。

この時点でオンライン朗読会が行える見通しです。

どこでも博物ふぇす!

会期:2021/1/30(土)~2/14(日)

毎年夏に九段下の科学技術館で行われる「博物ふぇすてぃばる!」のバーチャル版です。cluster上に見本ブースを集めたバーチャル会場が開設され、通販は個別の出展者ごとに行われます。送料は出展者ごとにかかると思われます。


どのイベントもまだ続報があると思われますので順次お知らせしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?