見出し画像

【未就学児向け】外出先でのちょっとした待ち時間にオススメ、知育暇つぶしグッズ。

みなさん、こんにちは!
私の小学生の息子たちは、電車に乗ったり、待ち時間があったりしたときに退屈しないよう、いつも本を持ち歩いています。が、まだ自力で本を読めなかった未就学児の頃は、外出先でちょっとした暇つぶしをするために様々なグッズをカバンにいれて持ち歩いていました。今日は、私がおすすめする「未就学児向けの外出先でのちょっとした待ち時間につかえる暇つぶしグッズ」をいくつか紹介したいと思います。


ロンポス


ロンポスは、101個の問題があるので飽きることがありません。4歳くらいから楽しめる簡単な問題から、大人でも楽しめる難しい問題まで幅広くあります。小さくて軽いので持ち運びに便利で、外出先でも楽しむことができます。ただし、紫のパーツは転がりやすくてよく落としていました。ちょっと注意が必要ですが、それでも暇つぶし効果は抜群です。

ひももよう


https://amzn.to/3nfkGEe

ひももようも軽くてかさばらないので、外出先に持ち運ぶにはぴったりです。お手本通りに模様を作れるようになったら、最短距離で描けるように、つまるできるだけ少ない本数のひもでしあげることができるようにと難易度を上げて挑戦してみたりしていました。結構頭を使いますよー。

わごむパターンボード 




わごむパターンボードは、ボードと輪ゴムをジップロックに入れて持ちあるいていました。Pinterestで"geobord"と検索すれば、さらにたくさんのお手本が見つかるので、それを参考にして遊びました。
輪ゴムはカバンに入れておけば、子供たちが退屈したときに重宝すること間違いなしです。たとえばこんなのとかして遊びました。

輪ゴムあやとり ダブルスター

それ以外にも、折り紙やあやとりもよくカバンに入れていました。
また、Pinterestで見つけた"busy bags"というアイデアも参考にしていました。busy bagsは子供の手を忙しくすることができるグッズで、様々なものがありますので、ぜひ検索してお気に入りのものを見つけてみてください。

外出先で子供たちが楽しく過ごせるように、これらの暇つぶしグッズは本当に役立ちました。ぜひ皆さんも試してみてくださいね!楽しい外出の思い出が増えること間違いなしです!

ーーーーーーーーーー
私の書いた本が出版されました!
\Twitterからうまれた/
ちょっと理系なおうち遊びの本

Amazon 売れ筋ランキング  
幼児教育 カテゴリー  有料Top100
ベストセラー1位✨ になりました!
ありがとうございます!


KindleUnlimited, ペーパーバックでも読めます!






この記事が参加している募集

#育児日記

48,724件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?