見出し画像

子どもたちの創造力を花開かせるため100均で理系ママが買うもの。

こんにちは、まりです。
我が家は、100円均一が大好きです。
そこには驚くべきお宝が眠っていて、それを見つけるたびに心が躍ります。

100円均一で見つけた面白いおもちゃや便利なアイテムを使って、我が家では楽しい理系なあそびをしています。私は特にモーターや電池がついているおもちゃがお気に入りで、それらを子供たちに分解させ、そして再び組み立てさせることで、彼らの創造力と興味を刺激しています。


例えば、電動消しゴムはモーターと電池がついていて、ただぶるぶると振動するだけのシンプルなおもちゃですが、子供たちにとっては最高の遊び道具になっています。

しかしそれだけではなく、私たちは「無駄なマシーンを発明しよう」という本を見つけてからは、更なる楽しみ方を見つけました。この本を参考にして、分解したおもちゃから新しい発明を生み出すのです。



例えば、分解した電動消しゴムを使って、スパゲッティーをくるくるまきつけて食べる「電動フォーク」を作り出しました。これによってスパゲッティは飛び散り大惨事ですが大爆笑の楽しい時間となりました。



また、100円均一で売っている防犯ブザーを分解して、小銭を踏んだらブザーが鳴るサンダルを作ったこともあります。これはめちゃくちゃ小銭を発見するのは大変ですが、とても楽しい経験になりました。




100円均一のアイテムはお手頃な価格で手に入るだけでなく、創造力を刺激し、子供たちに工夫や発明の楽しさを教える素晴らしいツールです。理系な子育てをしている親として、これからも新しいアイデアを見つけて、子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?