見出し画像

世界を変える最初の1人【#今日の朝刊 ボクの注目記事】2020/07/06

今日一番の注目記事は、
LGBTに関する事業をしている人の、
本当に地道な取り組みの姿。
ああ、こう言う人が世界を変えるのかなと
思ってしまったと言う話。

◉今日の一番気になる


・LGBT 理解の輪広げる


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61125070T00C20A7TCL000/
”1回の説明では理解できないのが現実。
まずは多くの人にアプローチし、
LGBTを仕事の場や生活で意識してもらう”
取材先である星賢人さん自身がゲイであり、
LGBTに関する研修やコンサルをしている。
1日100件以上営業の電話をし、
丁寧に説明をすることの繰り返し。
すぐに契約に繋がらなくても、1年後に
「レズビアンが入社するので相談したい」
と問い合わせが来ることもある。
今はすぐに仕事にならなくても、
とにかく自分が「こういうことをしている」と
ひたすら地道に知ってもらおうとしている。
名刺交換の数を自慢する人がいるが、
星さんは交換ではなく一方的な営業。
自分の仕事を世の中に投げかける。
この人はきっと「最初の1人」型なんだろう。
こういう人が世界を変えるのかなと思う。
歴史上の人物で言えば、吉田松陰とか。 
 
 
◉政治


・新興国、コロナ対応悪循環


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61179710V00C20A7FF8000/
4月下旬くらいには、こうなることを
WHOが勧告していたと思う。
新興国にはコロナ対策に何百兆円も
つぎ込む財政余力はないし、
赤字国債で賄おうとしたら
デフォルトになりかねないわけで。
それが分かっていても、先進国から
新興国への財政支援のニュースは
あまり出なかった気がする。
先進国ですら自国のことに手一杯で、
新興国への支援には手が回らなかった。
 
 

◉経済


・居酒屋 背水の昼間営業


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61180100V00C20A7TJC000/
酒が売れないと利益がでない。
ランチは単価も利益も上がりにくい。
時間帯が集中するから数も捌けない。
同じ飲食と言っても、昼と夜では
ビジネスモデルが違うからな。
それで社員の労働時間が増えて
疲弊してしまう恐れもあるし、
これが新常態として定着するかは
まだわからないだろうな。
 
 


・【核心】ウィズコロナの企業経営


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61139150T00C20A7TCR000/
星野リゾート星野社長は5月中旬に
社内サイトで「当社の倒産確率は30%」と
倒産予報のブログを書いていたとのこと。
危機化では正直さが大切、と。
危機を乗り越えるには一致団結が必要で、
団結のきっかけは自己開示だと思う。
 
 


・モノ・体験「D2C」で直販


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61130240T00C20A7FFT000/
D2Cがうまくいく会社と失敗する会社の
境界線はどこだろうか。
そもそも、そうしたメーカーは小売のノウハウを
どうやって吸収しているのだろう。
コンサルなのか、M&Aなのか、採用なのか。
とりあえず、CRAFT Xのビールが
美味しそうすぎて。
https://www.craft-x-beer.com
 
 
◉社会


・【経営の視点】軽視・無視はリスクに


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61163710T00C20A7TJC000/
アメリカでは「物言う社員」が増えているとのこと。
Googleの社員が「警察への技術提供を
やめたほうがいい」といったり、
Facebookの社員が「トランプ大統領の
言動を野放しにしてはいけない」といったり。
日本はどうだろうか。あまり聞かないな。
むしろ日本は過労死とか精神疾患になるまで
働くことの方が問題になるから、
それはそれでリスクなわけだけど。
 
 


・小学校入学前倒しの課題 発達の違い、個人差大きく


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61122530T00C20A7CK8000/
9月入学 の議論があっという間に立ち消えたが、
本気で議論するとこういう問題が出てくるのか。
 
 


・【池上彰の大岡山通信 若者たちへ】(239) SDGsの学び方(上)


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61125290T00C20A7TCL000/
若者に期待する前に、まず大人がやろう。
自分がやってないことを、
人に期待するのはカッコ悪い。
大人が全員SDGsのことを説明できれば、
若者は自然とそれを理解できる。
 
 
◉技術


・自動翻訳、AI活用巧みに


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61124650T00C20A7TJM000/
5年後には実用レベルの
同時翻訳サービスが完成するかもしれない。
5年ってすぐだよ。すごいな。
 
 


・IoT特許に訴訟リスク


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61118380T00C20A7TCJ000/
特許って普段あまり意識しないけれど、
ハイテクなビジネスほど自社技術で
完結することはなく、様々な特許技術が
関わってくる。
特許所有者からの「使用差し止め請求」に
どう対応するかの議論が進んでいるとのこと。
 
 
◉DX

◉リモート


・コロナ時代の科学研究(下)人材育成 「遠隔」が転機


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61124740T00C20A7TJM000/
リモート学習は、
自宅とかプライベートな空間から参加するので
自発性が今まで以上に大切になる。
サボっててもわからないし、
誘惑がそこかしこにあって集中が続かない。
大学の授業は、ただそこにいて、
試験の時だけ頑張れば単位が取れて、
なんとなく様になったけれど、
そういう受動的で消極的な態度で
リモート授業を受けると全く身にならない。
うん、試験を難しくした方がいいね。

========================
 
👉バックナンバー👉
過去の記事はnoteでも見られます。
https://note.com/m1_nakashima
 
 
✉️お願い✉️
この記事が面白かったら
コメント欄に❤️や👍などの
リアクションをいただけると、
励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?