【金城学院大学で講義をしてきました】


今回は、マーケターでも
コンサルタントでもなく、
「ファシリテーター」として、
ファシリテーションに関する講義をしてほしいとの
ご依頼をいただいて、
90分×2本の連チャンでお話をしてきて、
「大学の講義ってめっちゃ体力使う、
先生ってすごい」と痛感してきました。
#帰り道居眠り運転しそうだった

ご依頼いただいたのは
メタファシリテーション認定講師でもある
松浦史典さん。

松浦さんが受け持っている授業の
ゲスト講師としてお声がけをいただきました。
#松浦さんありがとうございます

僕が担当する回のテーマは
「効果的な場づくり・合意形成」
というものでして、
これは結構、場数と経験が必要なところなので
普通に解説しても伝わらないよなと思い、
とにかくワークを多めにしようとしたら、
全然時間が足りなくなってしまいました…。
#初歩的なミス
#松浦さんゴメンナサイ

簡単にお話しすると、
合意形成には5つのステップがあって、
その中でも
・本当のことを話してもらう「聞く力」
・必要な情報を相手から引き出す「聞き出す力」
・意見の対立の原因を把握して調整する
「対立を乗り越える力」
が大事だよってことを身をもって感じてもらう
ワークを3つ用意したのに、
最初の2つしかできなかった。
でも、
「人の話をちゃんと聞くのって
難しいけど面白い」ってことに
1人でも多くの学生さんが気づいてくれたら
嬉しいなと思いました。

僕はファシリテーションについては
資格も何ももってないんですけど、
なぜかファシリテーターとして
お金をもらうこともあったりしますので、
ファシリテーション講座とかご要望があれば
ぜひお声がけくださいませ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?