マガジンのカバー画像

60男の挑戦日記

111
クリエイターLyustyleの,60歳を超えての挑戦日記です。Kindle,ブログ,音声配信,NFT参入,DTM,YouTube,投資など,やりたいことがいっぱいのマルチポテンシ… もっと読む
運営しているクリエイター

#Kindle出版

12月の本出版「鬼実行力」

毎月一冊,Kindle本を出版しています。 12月は「鬼実行力」 やりたいことを忘れてしまわずにどこまでも追いかけ回し,達成させていくための極意本です。 ぼくのバレットジャーナルの仲間を惜しげもなくバンバン出して、ノートや手帳によるアナログなアイデアだし,プロジェクト管理を具体事例で解説しています。 45,000字、200ページの本です。 この本は、Siriに話しかけて9,000文字のテキストにし,YouTube動画を作ったところから始まりました。 次にこれをブログの

chatGPTで1万文字の本を半自動的に書かせる

chatGPTが、僕との共同作業で、ほんの1時間もかからずに1万文字の本を書いちゃったという話です。 目次の生成これは、chatGPTのGPT4の方でWeb browsing 機能が使えるようになったということが結構多いんじゃないかなっていうふうに思って居ます。 Kindleを1冊書き上げるということをもとに、chatGPTに投げかけかけたんですよね。 こういうふうに言いました。 「chatGPTを使ったライフハック10選」というの本の概要と構造を作成してください」

「定年後を輝かせるKindle出版」販売開始

昨日5月3日、出版ボタンを押してから1時間ほどで販売開始メールが届きました。 「定年後を輝かせるKindle出版」 メインターゲットは定年後のシニアです。 もちろん、早ければ早い方がいので,若い方にも読んでもらえるよう意識して書いています。 出版は,定年後の不安を解消するKindle出版は、老後の様々な不安を解消してくれるので,やりましょうよ!とお勧めする本です。 お金を自分で作れることへの自信による、経済的な不安。 特に男性に多い、定年後の孤立や などの社会的な不

定年後はKindle本を書こう!~新刊「定年後を輝かせるKindle出版」もうすぐ完成 

新刊「定年後を輝かせるKindle出版」がもうすぐ完成です。 昨年12月の「noteから始めるKindle出版」以来4ヶ月ぶりとなります。 「50歳からのブログ運営は40〜50歳の方に向けて書きました。 定年退職もしくは60歳までの10年間、「10年ブログ」を作って定年後に備えようという本です。 今回の本は,60歳以上の方に向けて書きました。 紙の本を出版社から出すことは誰でもできることではないけど,Kindle本は誰でもできる出版方法なので,ぜひやろうという本です

フリーになって2週間の変化

3月31日で前職を退職し,フリーランスとなりました。 2年前に一度定年退職をしてから2年間努めていたのですが,やりたいことがたくさんあるので,思い切ってフリーになりました。 時間がすべて自分のために使えるようになり,やりたいことができるようになったわけですが,不安も大きいです。 この2週間にやってきたことと,心情の変化について記録しておきたいと思います。 努めていたときと同じような生活のルーチンをつくろうとしてきた 1番大事にしてきたことが生活のリズムを維持する,と

僕には新年の抱負というものはない

新年からやろうと数日待つような悠長なことはしておれない やりたければ今日からやる。 次の本もすでに書き始めている。 はじめたいときがタイミングだ リンクトインの創設者の方の言葉に,「リリースしたときにその製品に恥ずかしさを感じなければ,そのタイミングはおそすぎたのだ」というのがある。 完全に仕上げてからのリリースでは遅いというのだ Windows95は,リリースのときには3000のバグがあることがわかっていたという。 しかし,バグを潰してからではタイミングが遅れる。

Kindleストア 倫理道徳カテゴリでランキング1位いただきました!

先週,キンドルストアで販売開始したKindle電子書籍「50歳からのブログ運営戦略」 「倫理道徳」カテゴリでランキング1位をいただきました! (思わずスクショした証拠画像)↑ それも,なんと鴨頭嘉人さんの本を押さえての2位! すごい!!!   されどランキング1位実は,ランキング1位といっても, 「倫理・道徳」というカテゴリの中の,「無料」100冊中の1位なので,小さなコップの中でのトップでしかありません。 また,鴨頭嘉人さんを抑えての,なんて書いていますが,

電子書籍ランキング2位いただきました

先日販売開始した「50歳からのブログ運営戦略」ですが なんと! 証拠はこれです!!! ね?2位でしょ? とかっこつけていますが,おわかりの通り, 🍏 倫理学・道徳というカテゴリ内で 🍏 無料TOP100のうちの 2位。 結構しぼった範囲内での2位なので,・・・ そういうことです。 されど2位ですよ。 どんな小さなカテゴリでもその中の2位です。 大したものです!!! Kindle本全部のカテゴリの中での無料でみると, 無料トップ100では100冊中2