見出し画像

アハ

こんばんは、コンサルの卵ちゃん。
夜もふけふけですね。

今日は大きな階段登った感じがする。アハがわかった日。
事業再構築の補助金のお手伝いをしてるんだけど、師匠が何回も何回もいろんな事業者さんに説明しているのをきいて、
だんだん概要がわかってきて、
それでも手が動かせなかったことに少しずつ自分でも意見出せるようになってきて。

とても難しそうに見えてたものが「あ、なんだこのパターンのものね」って自分の中で腑に落ちる瞬間はとても実りがある

だいたい何事も一緒。って母は口癖でよく言う。ほんとにそうだなって。動画編集と再構築補助金が同じような仕組みに私には腑に落ちた瞬間があった。

ここで全てを説明するのは割愛するけど、今までやってきたことって、ジャンル違っても基本は同じ、考え方や型、取り組み方なんてなにも変わらない。

師匠とは人間関係のことも含めてよくお話しするけど、それはイエスキリストやお釈迦さまの時代から本質は変わってないって。大学の授業で聞いた軸の時代って言葉を思い出した(ヤスパースって人が述べた言葉らしい)

話は逸れたけど、目の前にある難題が今まで自分の取り組んできたことと似ていたり近かったり、あーあれね!って思えたりすると、その難題も急にお友達に感じる。
人生で無駄なんてないし、全てのことが全てに生かされる、その本質は古代から変わってないところも多いんだね。

今日は遅くまでお仕事しつつ、お酒を嗜んで雑談しつつ、とてもご機嫌に1日を終えられた。

明後日には一旦帰る。もっとここで学びたいけど2週間ほどの休暇も楽しみ。ご機嫌におやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?