WiFi HaLowについて

リュディアです。皆さんは WiFi HaLow(ヘイロー)をご存じですか?今回は WiFi HaLow について調べてみました。リュディアでは過去に他のWiFi についてまとめを行っていますので興味のある方は以下のリンクを見てください。

WiFi HaLow の規格は IEEE 802.11ah で定義されています。WiFi と聞くとPCやスマートフォンで使う無線インターネットのことかと思いますが、WiFi HaLowはもののインターネット = IoT のために作られた規格です。他のWiFi 規格と比べて以下のような特徴を持ちます。

仕様する無線の周波数帯
通信距離
数Mbpsのスループット
免許不要で個人が自由に基地局や端末を設置可能

まずもののインターネットと呼ばれる IoT = Internet of Things についてです。イメージとしては「センサー + 通信機能」を持つ多数のものを集中管理するようなモデルでさまざまな機能を提供しようとする考え方です。わかりやすい例であげられるのが、広い農場や工場、小さい範囲で言えばスマートホーム、スマートオフィスと呼ばれる家やオフィスを対象としたものです。従来は空間的にも機能的にもきめ細やかな対応はできなかった領域を、多数のセンサーで細かい情報を取得し、細かく制御するための技術と言えます。家の中でいえば、人が歩くのに合わせて電気がついたり、エアコンや風呂を帰宅前に家の外から管理したりする例があげられてます。この分野は競争が激しく規格が乱立していたのでバラバラのままだったのですが Matter という規格でいよいよ統一かと期待されています。Matter についても以前に私どもがまとめたものがありますので次のリンクを参考にしてください。

WiFi HaLow は Matter と同じようなマーケットを狙うものですが、なにせ飛距離がことなります。まず従来の WiFi が 2.4GHz/5GHz の周波数帯、WiFi 6E で 6GHz帯が追加されますが、WiFi HaLow は大きく異なり 920MHz 帯と低い周波数帯で動作します。また飛距離が1~1.5km とすごい距離です。これは農場や工場など広い土地での利用を国旅したものですね。そしてスループット=スピードは遅いとはいってもテキストや写真を送る程度には使える数Mbps です。さらに WiFi HaLow の基地局や端末を免許不要で個人が設置可能なわけです。例えば農場や工場で、どこに基地局を設置し、どこにセンサー付きの端末を配置するかを個人が決められるわけです。これは魅力的だと思います。一方で規格が2016年1月に発表されてから既に5年たっていますがまだ爆発的な普及には至ってなさそうに見えます。普及にはもう少し時間が必要なのでしょうか?私自身はWiFi HaLow が普及すれば世の中が大きく変わると思っているのですがなかなかだなぁーという感じです。今回は WiFi HaLow について簡単なまとめでした。

では、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?