マガジンのカバー画像

リュディア書評

326
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

書評 水道を救え

リュディアです。水道を救えを読みましたので感想です。

これは想像していたより面白かったです。文章は少し読みづらかったですが。。。どの水道管を先にメンテナンスすべきかを単に古いものから交換、作業員の勘に基づき交換といった方法からデータとAIにより明確化するベンチャー企業を経営する方が著者です。水道管が危ない自治体のリストものっており、自社の宣伝に近いような記述もありますが、このような視点で見ていか

もっとみる

書評 オックスフォード大教授が問う思考停止社会ニッポン

リュディアです。オックスフォード大教授が問う思考停止社会ニッポンを読みましたので感想です。

表紙を見ると軽い印象を受けますが、なかなかしっかりとした議論がなされている書籍でした。日本人の考え方、思考の癖を理解し、どうあるべきかということが書かれています。文に癖がありますが、時間のあるときに考えながら読むにはよい本だと思います。

では、ごきげんよう。

書評 「国の借金は問題ない」って本当ですか?〜森永先生!経済ど素人の私に、MMTの基本を教えてください。

リュディアです。「国の借金は問題ない」って本当ですか?〜森永先生!経済ど素人の私に、MMTの基本を教えてください。を読みましたので感想です。

MMTの是非は別として、国家財政システムを理解するには良書だと思います。私は MMT 全体が問題ないとは思えないので、MMTについての部分は何とも言えませんが。。。

では、ごきげんよう。

書評 メタバースと経済の未来

リュディアです。メタバースと経済の未来を読みましたので感想です。

技術的な話というよりはメタバースが経済にどのような影響を与えるのか書いてる本ですね。メタバースを雰囲気で知りたいときの入門書としてもよいと思います。私は内容にはあまり同意できず興味もわきませんでした。

では、ごきげんよう。

書評 シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか

リュディアです。シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのかを読みましたので感想です。

Web3(ウェブスリー)について現実的な内容と事実だけを書いた最初の日本語の本ではないですかね。Web3の注意すべき点なども含めて、現段階ではベストの書籍だと思います。ただし技術的なバックグランドをある程度持っていないと内容は理解できないと思います。

逆に言うと中島氏が言う「なんちゃってWeb3

もっとみる

書評 ユーチューバー

リュディアです。ユーチューバーを読みましたので感想です。

村上龍ファンの方は面白いのかな、私は何これ?という感じです。

では、ごきげんよう。

書評 実践健康食 -安い・美味しい・簡単

リュディアです。実践健康食 -安い・美味しい・簡単を読みましたので感想です。

神戸大学医学部の岩田教授の新しい本です。今回は健康食についてです。私は Twitter も拝見していますが、お料理もお好きなようなので楽しく読めました。あまり理屈っぽくなく、岩田先生らしくデータが無いものはデータがないとはっきりしてくださるので面白いです。無理せず、おいしく、体に悪くないという程度の食事を意識したい方に

もっとみる

書評 高校情報I はやわかり2進数と16進数: テスト対策や入試対策にも最適

リュディアです。高校情報I はやわかり2進数と16進数: テスト対策や入試対策にも最適を読みましたので感想です。

Kindle 版のみの出版です。Kindle版のみと割り切ったので出版できた書籍という感じですね。2進数と16進数についてだけの本です。

高校に情報という教科が追加され、そのなかで1つの山場にはなるんだろうな、と思います。内容はわかりやすいし、いわゆる進数の変換方法を覚えるというレ

もっとみる

書評 株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者 新版

リュディアです。株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者 新版を読みましたので感想です。

タイムカプセルを題材にした小説やドラマは過去にも読んだことがありますが、喜多川氏の文体なのか構成なのかわかりませんが引き込まれるように読み進めました。真っ白の服を着た、という妙な設定も作品中でも目立つ服装と書いてるのですけど、奇異な感じ無しに読み進めました。

過去の自分から今の自分へのメッセージ

もっとみる

書評 失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

リュディアです。失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!を読みましたので感想です。

数ページ単位で各偉人についてまとめられています。軽い読み物ですね。小学生に読ませると必要以上に失敗をアピールしている部分に頭がいきそうなので、中学生以上くらいがターゲットでしょうか。軽い感想になりましたがこれくらいで。

では、ごきげんよう。

書評 なぜ、男子は突然、草食化したのか 統計データが解き明かす日本の変化

リュディアです。なぜ、男子は突然、草食化したのか 統計データが解き明かす日本の変化を読みましたので感想です。

書籍タイトルになっている「なぜ、男子は突然、草食化したのか」は本書の中の1つのセクションであり、各セクションごとに雰囲気で結果を語るのではなく何とか統計データを見つけ出し、それっぽい相関関係がある項目を見つけようとしています。

個人的には語りの部分が多くて、さらに相関関係がありそうなデ

もっとみる

書評 普通の若者がなぜテロリストになったのか

リュディアです。普通の若者がなぜテロリストになったのかを読みましたので感想です。

何かもうひとつ引き込まれるような感じはなくて、淡々と物事が進んでいく感じの描写なので途中で飽きてしまいました。書評になってませんね、すみません。

では、ごきげんよう。