マガジンのカバー画像

リュディア書評

326
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

書評 世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論

株式会社リュディアです。世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論 を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

少し難しめの量子力学概論という感じで面白いです。自分が学生の時に出会えていたらと思える書籍です。

本の帯には"ホーキングの再来"と評される天才物理学者が"真実"を明かすと書かれています。確かに翻訳本も多数出ていますし NHKスペシャルで放映され

もっとみる

書評 実践 データ分析の教科書 現場で即戦力になるデータサイエンスの勘所

株式会社リュディアです。実践 データ分析の教科書 現場で即戦力になるデータサイエンスの勘所 を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

なかなかこのタイプの本は無いですね。良い本でした。抽象的なレベルから具体的なレベルまで流れがわかるように説明されています。既に現場で本格的に業務として利用されている方には物足りないかもしれないですがこれから業務につく、あるいは学

もっとみる

書評 未婚化する日本:ペアーズ共同調査と統計データが示すその傾向と対策

株式会社リュディアです。今回は 未婚化する日本:ペアーズ共同調査と統計データが示すその傾向と対策 を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

詳細なデータを拠り所として調査をしている部分は面白いです。感覚として思っていることと実際のデータの食い違いについても興味深いものがありました。タイトルにある対策の部分はあまり期待しない方がよい、というか、その提案を実現する

もっとみる

書評 教養としての「地政学」入門

株式会社リュディアです。教養としての「地政学」入門 を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

著者は立命館アジア太平洋大学学長をされている出口治明氏です。猛烈な読書量や膨大な海外都市の訪問数については存じ上げていましたが本書籍の内容も凄まじいです。

膨大な知識や経験に裏付けされた内容です。地政学ですので最終的には今後日本のとりうる道はという提案になるのですが

もっとみる

書評 時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。

株式会社リュディアです。時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。を読みましたので感想です。書籍版とKindle版へのリンクをつけておきます。

50代、単身、フリーランスの方が自信の体験をベースに国会議員の小川敦也さんと対談した内容をまとめた書籍です。書籍の紹介には対談ではなく政治問答365日と書かれています。

インタビューの出だしはもう少し勉強してから話をした方が

もっとみる