マガジンのカバー画像

LINE Frontliner記事まとめ

129
LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

PDCAは「CACPD」へ。チェックから始まる施策実施。

みなさん、こんにちは。LINE Frontlinerのクラハシミカです。 ◯PDCAから「CACPD」へ 施策実施後に大事なこと多くの企業で施策効率のアップためABテストなど、テストを繰り返すということが注目されてきました。特にデジタル領域であれば、即座に数値が反映され、「高速PDCA」を回すことが可能になりました。 の順番で回すことが大事だと言われますが、一度実施した後は、実はCとAの繰り返しになります。 チェックとチェック改善のアクションを繰り返し、施策の精度を高めて

脱労働集約!ステップ配信の活用方法

皆様、こんにちは。 いつもnoteを読んでいただいてありがとうございます。 LINE Frontliner /株式会社 Zeals COOの遠藤です。 本日はステップ配信の効果的な活用方法についてご紹介していきます。 皆さんはステップ配信を使っていますか? 2021年に2月にリリースされてもうすぐ2年経つ機能ですが、まだまだ使いこなしていない方も多々いらっしゃる印象です。 そもそもステップ配信とは、友だち追加したユーザーに対して、あらかじめ用意しておいた内容・タイミング・

有償メッセージの配信量節約で省エネ運用、無料メッセージの有効活用とは?!

みなさん、こんにちは! LINE Frontlinerの亀井昭宏です。 スタディプラスという会社で、大学向けにデジタルマーケティングサービスの提案や運用、プロデュースを行っています。 昨年2022年10月31日にLINE公式アカウントの料金プランの改定の発表がありました。内容として一番大きかったのは、無料で配信できる通数の減少です。 これは、同じLINE Frontliner の野尻さんの記事(2023年6月(仮)より新料金プラン開始予定!LINE公式アカウントの今後の

労力を一切かけないで友だち数も売上もアップ!ワズアップ!を使ったLINE公式アカウントの運用事例【 ターゲットリーチ数10万人以上編 】

どうも!LINE Frontliner の野田と申します。 株式会社ファナティックという会社で「 安価 」で「 導入が簡単 」で「 手間がかからない 」という3つの特徴を持つLINEの自動配信ツール「 ワズアップ! 」を提供しています。 前回はそのワズアップ!を利用して、【 ターゲットリーチ数1万人以上10万人未満 】の段階で成果を出す方法をご紹介したので、今回は【 ターゲットリーチ数10万人以上 】の規模感で実施する内容をご紹介していきます。 なおワズアップ!は「 公