マガジンのカバー画像

LINE Frontliner記事まとめ

129
LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

2023年6月(仮)より新料金プラン開始予定!LINE公式アカウントの今後の有効活用戦略を紐解きます

LINE Frontliner の野尻猛です。 日頃よりマーケティングのプロとして、LINE公式アカウントのプロとして、色々なメディアやSNSで活動をさせていただいております。 そして、株式会社CRMマーケティングという会社を通して、色々なメーカーさん、企業さん、各店舗やチェーン店本部さんから、小さな1店舗など、様々なLINE公式アカウントの有効活用支援を担当しております。 先日、LINE公式アカウントの新料金プランの発表がありましたね。皆様はどのようにあの記事を読まれ

アニメーションアドのバリエーションはどう?

皆さんこんにちは! 株式会社オプト アカウントプランナー 兼 株式会社アッカーマン代表の野嶋友博です。 LINE Frontlinerとして、今までLINE広告に関する記事を数本執筆しています。 今回はLINE広告に新しく実装された新機能「画像(アニメーション)」について説明します。 「画像(アニメーション)」LINE広告のクリエイティブフォーマットは日々進化しています。 静止画の1,200×628、1,080×1,080サイズのみであった時代から以下フォーマットが次

攻めのLINE活用!全ての顧客コミュニケーションをLINE公式アカウントに集約

みなさん、こんにちは。 LINE Frontliner/株式会社ジールスCOOの遠藤です。 今日はアサヒビールさんと一緒にお取り組みをさせてもらっている先進的な事例をもとに新たなLINE公式アカウントの運用方法についてご紹介させてください。 ジールスとアサヒで新サービス「ドラフターズ」の立ち上げからご一緒させて頂いた案件なのですが、サービスの申し込みからCRM(カスタマーリレーションマネージメントの略)までを全てをLINEに集約させた、かなり攻めたLINE公式アカウントに

LINEの活用方法を理解するなら「LINEキャンパス」が最適!

みなさん、こんにちは。LINE Frontlinerのクラハシミカです。 本日は2022年2月に新しくオープンした「LINEキャンパス」について紹介します。 LINEキャンパスとは?みなさんは、LINE公式アカウント/LINE広告をどれくらい網羅的に理解しているでしょうか。私はLINE活用の際に不明点があるとよく「LINE for Business」サイトを見ることにしています。 こちらのサイトは媒体資料の内容も細かく記載されており、また事例も多く私はよく調べる際に使っ

目的から考えるレシートデータ活用【ブランド編】

Originals&Co.中根です。ブランドを中心にLINE活用やDXプロジェクト支援をしています。 突然ですが、「レシートキャンペーン」を実施されたことはありますか?レシートキャンペーンをLINE公式アカウントで実施する方法は大きく2つあり、「LINEで応募」を利用する方法と、「外部企業が提供するキャンペーン用ツール」注1を利用する方法です。 「LINEで応募」は言うまでもなくLINE社公式のサービスです。条件はありますが、100万人を超えるユーザーを対象にすることがで

労力を一切かけないで友だち数も売上もアップ!ワズアップ!を使ったLINE公式アカウントの運用事例【 ターゲットリーチ数1万人以上編】

どうも!LINE Frontliner の野田と申します。 株式会社ファナティックという会社で「安価」で「導入が簡単」で「手間がかからない」という3つの特徴を持つLINE公式アカウントの自動配信ツール「ワズアップ!」を提供しています。 前回はそのワズアップ!を利用して、【 ターゲットリーチ数1万人未満 】の段階で成果を出す方法をご紹介したので、今回は【 ターゲットリーチ数1万人以上10万人未満 】の規模感で実施する内容をご紹介していきます。 なおワズアップ!は「 公式通